1000人を超える子どもが犠牲となった学童疎開船「対馬丸」の沈没からまもなく77年になるのを前に、慰霊祭が行われました。 2021年の慰霊祭は、新型コロナの影響で去年に続き規模を縮小して執り行われ、生…
嘉手納基地での航空機騒音などの実態を把握するため、目視調査が行われました。 目視調査は午前8時から嘉手納基地での航空機騒音や飛行経路の実態を把握するため、基地を抱える嘉手納町、沖縄市、北谷町の3カ所で…
沖縄戦で最後の激戦地となり、多くの人が亡くなった本島南部では、今も戦没者の遺骨が収集され続けています。 沖縄戦遺骨収集ボランティアの具志堅隆松さんは、8月15日の終戦の日に合わせて東京で、国が本島南部…
QABが呼びかけて実施している医療従事者のための募金が17日、沖縄県医師会に贈呈されました。 QABでは、新型コロナ治療の最前線で患者と向き合っている医療従事者を支援するため、2021年3月から募金キ…
2019年10月に起きた首里城火災を巡り、市民が、県に対し、首里城を管理している沖縄美ら島財団におよそ2億円の損害賠償を請求するよう求める訴えを起こしました。 訴えを起こしたのは那覇市や宜野湾市に…
20歳未満の飲酒を社会全体で防ごうと、酒類を提供する小売店が広報活動を展開しています。 2020年4月から成年の年齢が18歳に引き下げられますが飲酒の年齢制限はこれまでと変わらず20歳未満となって…
年金支給日の13日、高齢者を狙った詐欺などを未然に防ごうと宮古島市内の銀行で啓発活動が行われました。 この啓発活動は、年金支給日に合わせ高齢者などに対する特殊詐欺などを未然に防ごうと行われたもので…
猛威を振るい続ける新型コロナの第5波によって、県内の公共施設などは休業を余儀なくされています。そうしたなか、休館中にも拘わらず、じわじわとファンを増やしているのが県立図書館です。思わず、ほんわかし…
県は12日、新型コロナウイルス対策本部会議を開き、ワクチンの接種を希望する県民の接種の完了時期を11月中とすることなどを盛り込んだワクチン接種の基本方針を発表する予定です。 新型コロナウイルスの感染者…
沖縄弁護士会は、新型コロナの影響で経済的に困窮した人の借金を減額する調停が、県内で初めて成立したことを明らかにしました。 金融庁は、新型コロナの影響で失業したり、収入が減少したりして債務の返済が困難に…
食糧支援を必要とする子どもたちや、コロナの影響を受けた生産者をサポートしようと、県産食材を使った弁当を子ども食堂などに寄付するプロジェクトが始まりました。 「琉球応援弁当」と名づけられたこのプロジェク…
コロナ禍で飲食デリバリーのニーズが高まる中、県内に新たな宅配サービスが参入しました。4日、サービスの提供を始めたのは、沖縄を含め国内7か所で飲食デリバリー事業を展開するDiDiフードジャパンで、スマー…