大型連休中、沖縄には帰省や観光客で多くの人が訪れました。沖縄の玄関口、那覇空港で飛行機の安全を支えている影の立役者を密着しました。 飛行機が大空高く飛ぶために、地上で支える誇り高き戦士たちがいます。「…
辺野古新基地建設を巡り、国土交通大臣が設計変更を承認するよう是正指示を出したことについて、県は「承認を行なわない」と通知しました。 辺野古新基地建設をめぐっては、軟弱地盤の改良工事のため、沖縄防衛局が…
沖縄のお隣、台湾の様々な情報をお届けする「わんさか台わん」です。今回は、アートに囲まれた住宅街や誕生して間もない動物の赤ちゃんをご紹介します。 色とりどりのウォールアートに囲まれた台湾北部の港町基隆市…
シリーズでお伝えしている復帰50の物語。今回は、「祖国復帰運動」が盛り上がる当時の沖縄において、その運動とは別の角度から「復帰」への思想に一石を投じた人物がいました。その思想は、いわゆる「反復帰論」と…
続いて先週からお伝えしています、世論調査についてです。沖縄が本土復帰にして、今月15日で50年。QABでは朝日新聞、沖縄タイムスと合同で世論調査を実施しました。 調査方法は、県内の選挙人名簿から無作為…
今日は何の日かわかりますか?黒糖の日ですよね。と思いきや5(ご)と10(とぉ)で「ゴート」。沖縄県民が大好きなゴート、つまりヤギ、ということで「ヒージャー」の日!まだ制定されていないのですが、「ヒージ…
沖縄が本土復帰にして、今月15日で半世紀となります。先週金曜日にもお伝えしましたが、今回、QABでは朝日新聞、沖縄タイムスと合同で世論調査を実施しました。 調査方法は、県内の選挙人名簿から無作為に20…
今月15日で、沖縄が本土復帰をしてから半世紀をむかえます。今回、QABでは朝日新聞、沖縄タイムスと合同で世論調査を実施しました。 調査方法は、県内の選挙人名簿から無作為に2000人を選び、郵送の方法で…
那覇三大祭りのひとつで、毎年県内外の多くの人から親しまれていた「那覇ハーリー」が今年も中止となりました。3年連続で開催できない状況に熱い気持ちをもってハーリーに取り組んできた関係者は、今何を思うのか。…
シリーズでお送りしています復帰50の物語。きょうはその復帰を境に放送の形を大きく変えたラジオ局の歴史についてお伝えします。昔の音源がほぼ残っていない中証言や資料をたどり特別番組の制作に挑むスタッフとそ…