沖縄らしいSDGs持続可能な開発目標に関する万国津梁会議の委員が27日、玉城知事に中間報告を行いました。 沖縄らしいSDGs持続可能な開発目標について話し合う万国津梁会議の委員は27日、県庁を訪れこれ…
28日、嘉手納基地は空軍兵が新型コロナウイルスに感染したことを明らかにしました。 嘉手納基地によりますと、新型コロナウイルスの感染が確認されたのは嘉手納基地に所属する空軍兵で、海外旅行から戻ってきた後…
3月26日県内で6人目の感染者が出たことで、玉城知事は初めて「県外への旅行自粛」を県民に求めました。 県内では流行期ではないとしたものの油断は禁物です。コロナ関連のニュースからです。27日の定例会見で…
首里城の復元は6年後の2026年を目標に2年後の2022年から工事が始まります。 政府は27日、首里城の復元に向けた関係閣僚会議を開き復元に向けた具体的な工程表を決定したことを発表しました。工程表では…
県議会の最終本会議が3月27日開かれ、新型コロナウイルス対策の予算、約170億円を計上した補正予算を含めた来年度予算案が可決されました。 27日の最終本会議では新型コロナウイルス対策の予算、約170億…
新たな国際的緊張が生まれるのではないか。危険はないのか。住民の不安と反対の声も根強いなか、宮古島の陸上自衛隊にミサイル部隊が発足しました。 3月26日、新たに配備されたのは地対艦ミサイルと地対空ミサイ…
政府は27日朝、首里城の復元に向けた関係閣僚会議を開き2026年までに首里城の復元を目指すということです。 菅官房長官「今後、首里城正殿について令和2年度早期に設計に入り、令和4年中に本体工事に着工す…
那覇市と携帯電話会社が通信技術を活用して観光を盛り上げ地域活性化につなげる連携協定を23日に結びました。 城間那覇市長「観光関連及びIT関連などの産業振興並びに地域活性化に取り組んで参りたいと考えてお…
辺野古を巡る裁判で県が敗訴しました。国に取り消された辺野古の埋め立て承認撤回の回復を県が求めた裁判で最高裁判所は26日、県の訴えを退けました。 この裁判は、辺野古の埋め立て承認撤回を取り消した国を相手…
新型コロナの6人目の感染者が確認されました。感染ルートは不明ですが、県は県外で感染した可能性を指摘しています。 玉城知事は「本日沖縄県における6人目の新型コロナウイルス感染患者が確認されましたので発表…
玉城知事が掲げる政策の柱の1つである「万国津梁会議」、米軍基地の問題を議論する分野では約1年続けてきた議論をまとめ知事に提言しました。 2019年5月に発足した米軍基地問題の「万国津梁会議」は、辺野古…
北谷町にある米軍跡地で有害物質による汚染が発覚したことを受け、北谷町議会はその土地を買い取る費用・約5400万円を盛り込んだ一般会計予算を賛成多数で可決しました。 24日の北谷町議会は、北谷町が跡地を…