世界を代表するフラダンス指導者が子どもたちに熱血指導です。 北中城幼稚園の園児たちにフラダンスを教えるのは県系4世のナプア・グレイグ・ナカソネさん。5歳でフラを始め、ナカソネさんは2018年の世界大会…
沖縄の人にタイの商品を知ってもらうための商談会が、2019年5月22日、タイの首都バンコクで開催されました。 商談会には、タイの商品を幅広く知ってもらおうと、タイの企業およそ70社がサンプルを持参して…
沖縄のおとなり、台湾の様々な情報をお届けするわんさか台わん。今回は、インパクトのある食べ物が登場します。 台湾高雄市、大きなせいろを開けてみると・・・。出てきたのは、真っ黒な蒸しまんじゅう。中にはとろ…
宜野湾市の松川市長が普天間基地の早期返還などを求め、5月13日から訪米し、要請行動を行うと明らかにしました。 宜野湾市の松川市長は5月10日に会見を開き、普天間基地を全面返還するとした日米合意から23…
世界に広がるウチナーンチュの次の世代の若者たちが県内留学で沖縄を学びます。県庁に謝花副知事を訪ねたのは海外にいるウチナーンチュの子弟などです。 県は50年前から海外の県系人やアジアの優秀な人材を1年間…
ヨーロッパの武道愛好家ら63人が、先週から県内で合宿を行い、武道の心を学んでいます。訪れているのは武道愛好家団体「WAEYUDOJO」 沖縄の空手専門の旅行代理店がツアーを計画。空手や合気道、そして居…
沖縄のお隣、台湾の様々な情報をお届けする「わんさか台わん」です。今回は、イベントに、食に、お土産と話題満載です。 台湾・花蓮市 「はしごを登っている女性の足元にご注目。この一段、一段は、なんと剣の刃で…
こちらの小さな赤ちゃん。2年前、台湾の夫婦が新婚旅行で沖縄を訪れた際に早産で生まれた男の子です。先週、この出来事から2年の時を経て、台湾の親子が沖縄に「お礼の旅」で訪れたのですがそこで語られたのは心温…
ノーベル賞受賞者で、沖縄科学技術大学院大学・OISTの創設に尽力したシドニー・ブレナー博士が、5日、亡くなりました。 92歳でした。2002年にノーベル生理学・医学賞を受賞したシドニー・ブレナー博士は…
台湾の家族が、感謝の気持ちを伝えるため病院を訪れました。 県立南部医療センター・こども医療センターを訪れたのは、鄭吉倫さん・李詩縁さん夫婦と息子の峻鴻ちゃんです。 李さんは2年前、新婚旅行で沖縄を訪れ…
2020年の東京オリンピックに向け、バレーボールのフランス代表が沖縄市で事前キャンプです。 3月26日の事前キャンプの協定締結式には、富川副知事や沖縄市の桑江市長、フランスバレーボール連盟のエリック・…
ヨーロッパの企業の経営者らが21日に沖縄を訪れ、県内企業の取り組みを視察しました。 ドイツやデンマークなど、ヨーロッパの国々で製造業やコンサルタント業を営む経営者らが訪問したのはペットショップを運営す…