アメリカ軍基地が地域社会に及ぼす問題について、外国の事例から沖縄を捉えなおそうという講演会が10月31日に開かれました。 講演したのは世界90カ国余りの法律家が加盟する国際NGO所属のイタリア人弁護士…
「世界のウチナーンチュの日」制定から1年を記念して、30日夜、那覇市で記念式典が開かれました。 海外で暮らす、およそ42万人のウチナーンチュのネットワークを継承しようと、去年10月30日に制定された「…
きょう10月30日は「世界のウチナーンチュの日」です。県主催の式典会場に金城キャスターがいます金城さ~ん! 金城キャスター「那覇市のハーバービューホテルで行われている県主催の世界のウチナーンチュの日の…
一日先生は、高校生です。海外に留学していた高校生たちが小学生に留学体験を語り、国際感覚を身に着けてもらおうという報告会が10月26日に開かれました。 報告会では、県教育委員会が行っている留学事業で海外…
辺野古への新基地建設が、アメリカの文化財保護法に違反するかどうかがアメリカの裁判所で争われている「ジュゴン訴訟」で、地裁への審理差し戻しが20日までに確定しました。 日本の環境保護団体などが辺野古での…
QABと業務提携を結んでいる台湾の大手ケーブルテレビ局の代表が10月6日、県の富川副知事を表敬訪問しました。県庁を訪れたのは、台湾の大手ケーブルテレビ局TVBSの廖福順社長です。 TVBSは24年前に…
台湾の縁結びの神様「月下老人」。2017年も降臨です。上間貴大記者「こちらが台湾の縁結びの神様「月下老人」です」 「月下老人」の来沖は2017年で3回目。歓迎セレモニーでは台湾のアクロバティックな獅子…
QABと業務提携を結んでいる、台湾の大手ケーブルテレビ局の代表が5日、QABを訪れました。QABを訪れたのは台湾の大手ケーブルテレビ局TVBSの廖福順社長です。 TVBSは24年前に台湾で初めて開局し…
さて、今年創業60周年を迎えたオリオンビールですが、沖縄から一番近い海外、台湾で日本のビールメーカーとしてはいち早く進出しシェアを伸ばしてきました。台湾でどのように受け入れられているのか、メイドインオ…
沖縄県内に展開するラーメン店、「琉球新麺通堂」が、4日、台湾に2号店をオープンしました。場所は台北市内の高級デパートの中で現地の企業とライセンス契約を結びます。 県内の製粉会社と提携したオリジナル麺を…
ミャンマーとチリの青年団が沖縄を訪ね、異文化交流です。沖縄を訪れているのはミャンマーとチリで教育関係の仕事に就く青年や、学生など17人です。 青年団は、国際交流を通じて、相互理解を深めてもらいたいと内…
台湾で縁結びの神様として人気が高い、「月下老人」が、10月から3カ月間、沖縄に滞在することになり、10月1日、台湾で出発式が行われました。 10月から期間限定でお披露目となるのは、台湾の縁結びの神様「…