尖閣諸島沖での中国漁船による衝突事件を受けて、石垣市の中山市長らが4日に上京し、政府や民主党に対し、漁場警備の強化などを要請しました。 要請行動に参加したのは石垣市や宮古島市など4つの自治体の市長や町…
高校生が自分の考えを英語で表現する力を競う英語弁論大会が1日に沖縄市で開かれました。この大会は県内の高校生を対象に、日頃、考えたり、感じたりしている事を英語で表現する力を向上させようと開かれたものです…
中国と沖縄を結ぶチャーター機の運航が相次いでキャンセルされています。尖閣諸島をめぐる日中間の緊張が沖縄観光に直接影響を与え始めています。 那覇市のジャンボツアーズによりますと30日に中国四川省成都から…
中国の航空会社が突然、チャーター便の運航を取り消すと連絡してきたため中国ツアーを申し込んだ沖縄、中国双方の利用客に影響が出ています。 ジャンボツアーズ・谷村勝己社長は「今回、沖縄への双方向チャーター機…
冷静な外交を求め、県議会と石垣市議会が日中両政府に抗議です。 沖縄県の尖閣諸島海域で中国漁船が衝突した事件で、逮捕された船長が処分保留で釈放されたことをうけ、県議会や石垣市議会は日中両政府に対する抗議…
海外に進出して活躍する日本人経営者と県内や国内の経営者らが交流するビジネスイベントが11月に県内で開催されることになりました。 和僑アジア大会2010は、海外で起業した日本人経営者らのネットワーク和僑…
アジアからのウエディングカップルのリゾート合同結婚式が10月、恩納村で行われることになりました。 合同結婚式は、アジアからのリゾートウエディングカップルを沖縄に誘致しようという県の海外支援事業の一環で…
尖閣諸島海域での中国漁船衝突事故で逮捕された船長が処分保留で釈放されたことをうけ県議会は28日、日中両政府に対する抗議決議を全会一致で可決しました。 抗議決議は議員提案され中国漁船の船長を処分保留で釈…
尖閣諸島沖の領海内で中国漁船の船長が海上保安庁の巡視船に衝突した事件で、処分保留で釈放された船長は25日未明、中国政府が手配したチャーター機で帰国しました。 公務執行妨害の疑いで逮捕、送検されていた漁…
菅総理大臣は日本時間の24日朝アメリカのオバマ大統領と会談し、普天間基地の辺野古への移設を目指す方針を改めて確認しました。 ニューヨークで行われた首脳会談で菅総理とオバマ大統領は2010年5月の日米合…
中学生や高校生が取り組むソーラーカープロジェクトに大きなプレゼントが贈られました。 南部工業高校と長嶺中学校の生徒たちでつくるソーラーカーチーム「チーム沖縄」。ことしも三重県鈴鹿市でのソーラーカーレー…
社会や地域への貢献などを行うために企業などが集まった団体が国際クラブへの加盟が認められたとして、その認証式が17日夜に那覇市で開かれました。 結成されたのは「那覇北ロータリークラブ」で今年6月末に国際…