宮里藍 米国ツアー シーズンV5!

アメリカの女子プロゴルフツアー「セーフウェー・クラシック」で宮里藍が初日から首位を守り、アメリカツアー初めての完全優勝を果たしました。 セーフウェー・クラシックは22日、最終ラウンドがおこなわれ、宮里…

アジア青年の家 環境問題考える

アジア16カ国の80人の若者が参加し、地球規模の環境問題とそれを解決する最新の科学技術に触れるアジア青年の家のオープンセミナーが開かれました。 16日は科学や宇宙をテーマにしたオープンセミナーが開かれ…

米国最大の平和団体 米軍基地被害を謝罪

アメリカ最大の平和団体・ピースアクションのメンバーが県内のアメリカ軍基地の視察を終えて、12日県庁で会見を開きました。 ピースアクションポール・マーティンさんは「米軍基地の存在によって沖縄の人達が多大…

イスラエル・パレスチナ学生 沖縄戦と平和を考える

宗教上の対立で今も争いが絶えないイスラエルとパレスチナの大学生が9日、糸満市の平和祈念資料館を訪れ、沖縄戦体験者の話を聞きました。 平和祈念資料館を訪れたのは日本の大学生との合同会議に参加しているイス…

総理と関係閣僚初会合 「日米合意」進める新たな組織も

普天間基地の移設問題で仙谷官房長官は名護市辺野古に移設するとした日米合意を進めるため、政府に新たな組織の設置を検討していることを27日、明らかにしました。 政府は27日、菅政権発足後初めてとなる関係閣…

日米政府 移設先の工法8月決定断念

判断を先送りです。普天間基地の移設問題で日米両政府は8月末までに滑走路の建設方法などを決定するとした合意を事実上断念し、11月の知事選の結果を待って判断することを決めました。 複数の日米外交筋によりま…

全国議長会 政府に要請へ 移設先は「グアム・サイパンで」

都道府県の議長で構成する全国議長会は22日に役員会を開き、普天間基地の移設問題についてグアム・サイパンへの移設を議長会として政府に求めていくことを決めました。 高嶺善伸・沖縄県議会議長は「国内では普天…

笑顔で「ニイハオ!」高校生と中国人留学生交流会

中国語を勉強している県内の高校生が16日、中国人留学生と交流しました。この交流会は那覇市の真和志高校で中国語を勉強している生徒たちに、生の中国文化に触れてもらおうと初めて開催されたものです。 交流会に…