2011年開かれる世界のウチナーンチュ大会にニューカレドニアの県系人を招待しようと5日、土曜日にチャリティーコンサートが開かれます。 ニューカレドニアには20世紀初めにおよそ900人の県民がニッケル鉱…
日米の防衛のトップが日本時間の26日未明会談しアメリカのゲーツ国防長官は普天間基地の移設問題について連立政権や沖縄側と合意するよう促しました。 アメリカの国防総省で開かれた協議には、北沢防衛大臣とゲー…
25日に沖縄を訪れた社民党の福島党首は名護市で市民との対話集会に参加し、辺野古への移設に反対を貫く姿勢を強調しましたが連立離脱については明言を避けました。 社民党の福島党首は仲井真知事らと会談し「県内…
普天間基地の移設問題を巡り、鳩山総理は今月23日にも再び沖縄を訪問する見通しですが、未だ正式には発表されていません。 今月4日に鳩山総理が沖縄を訪問して以降、ワシントンでは日米の審議官級協議が開かれ、…
先週14日(金)の深夜、およそ3時間にわたって生放送した「どうなる普天間移設 〜朝まで徹底生激論〜」のダイジェスト版です。※当日の放送の内容、および動画はコチラからどうぞ。 …
アメリカ軍の再編計画に伴い、普天間基地から空中給油機部隊が移される山口県の岩国市長が宜野湾市の伊波市長と会談し「沖縄の過重負担は国民全体で平準化すべき」との考えを強調しました。 岩国市の福田良彦市長は…
中国への輸出で、県経済の活性化を目指すビジネスセミナーが14日に開かれました。 中国企業との取引には、商慣習の違いや輸入規制など、多くのハードルがあり、セミナーでは中国進出中の企業の先行事例が紹介され…
普天間基地移設問題を巡る日米の外務・防衛当局の審議官級の協議が日本時間の13日午前に終わりましたが、日本政府が提案した案は合意に至らなかったとみられます。 協議はワシントンの国防総省で開かれました。日…
普天間基地の移設問題をめぐって、政府は10日に官邸での閣僚会議を開き、5月末までの決着を堅持することを確認しました。 鳩山総理と北沢防衛大臣、岡田外務大臣ら主要閣僚らは10日に官邸で会議をひらき、政府…
「最低でも県外」という総理の言葉はただの努力目標だったというのでしょうか? 鳩山総理は6日朝、この自身の発言について「場当たり的な発言ではない」と述べ、公約違反ではないと強調しました。 鳩山総理は「最…
鳩山総理が普天間基地の県外移設を断念する意向を示したことに対し、県内では怒りと落胆が広がっています。今も県外移設を主張する民主党県連も今後の対応に苦慮しています。 民主党県連のメンバーは4日、普天間基…
きょう午前の仲井真知事と鳩山総理との会談で、鳩山総理は普天間基地の移設先について「全てを県外にということは現実問題として難しい」と、これまでの「最低でも県外」という発言を修正し、県内移設を示唆しました…