普天間基地の移設案として急浮上している辺野古沿岸部でのくい打ち桟橋方式での建設に対し、地元・名護市の人達は猛反発しています。 鳩山総理は普天間基地の移設に関して、キャンプシュワブの沿岸部にくい打ち桟橋…
県民大会の決議を携えて上京している要請団が27日、国会議員会館の前で座り込みを行いました。県民を代表する形で普天間基地の国外・県外移設を求める意志表示です。国会議員会館前で座り込み活動を展開したのは2…
鳩山政権の「事業仕分け」第2弾で、沖縄科学技術大学院大学の開学準備を進めている独立行政法人の予算が、縮減されることになりました。 事業仕分けでは、各省庁の事業の効率性や必要性、執行状況などを公開の場で…
沖縄在来の大豆が宇宙へ。 那覇市の識名小学校の生徒たちが育てた大豆「青ヒグ」が5月に打ち上げられるスペースシャトル「アトランティス」で国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」に運ばれ、5カ月間、無重力…
いらなくなったメガネを途上国に送ろうとチャリティーコンサートのステージでメガネ1000本あまりが贈呈されました。21日に開催された「沖縄清ら島音楽祭」は青少年の健全育成や環境保全活動を支援しようとライ…
沖縄返還の際の密約の存在が司法の場で初めて認定された沖縄返還密約訴訟。その判決の意義を検証しようというシンポジウムが17日に開かれました。 17日、那覇市で開かれたシンポジウムには琉球大学の我部政明教…
ペリーが見た沖縄の風景や幕末に活躍した人々の姿を紹介する展示会が17日から首里城で始まりました。 この展示会は龍馬ブームで幕末の歴史に注目が集まる中、ヨーロッパのアジア進出や薩摩藩の政権抗争などに揺さ…
上海からの観光を強化しようと、中国の航空会社や旅行社などを招いてのツアーが企画され、15日に参加者を歓迎するレセプションが開かれました。 レセプションは観光コンベンションビューローやホテル業者らがひら…
日米地位協定の前身の行政協定改定をめぐる日米交渉で、日本側が重要犯罪以外は第一次裁判権を放棄するという密約を交わしていたことを示す文書が見つかっていたことが分かりました。 文書は、1958年10月、当…
アメリカを訪問している鳩山総理は日本時間の13日午前、普天間基地移設問題でオバマ大統領と非公式に会談しました。 アメリカで始まった核安全保障サミットの夕食会でオバマ大統領の隣に座って非公式に会談したと…
1996年4月12日のSACO合意から満14年。普天間基地の現状について伊波市長が会見を開き、混迷する移設問題に改めて一日も早い解決を訴えました。 伊波市長は会見で、鳩山政権が進めているやり方では前政…
原告の全面勝訴。澤地久枝さんは「一点の曇りもないない判決」と評しました。 沖縄返還に関する日米の密約文書の開示を求める訴訟の判決が9日、東京地裁で開かれ、裁判所は密約の存在を認定した上で、開示を命じ国…