ハンセン病回復者として、40年余りにわたって差別の撤廃などを訴え続けてきた伊波敏男さん。番組でも何度かご紹介していますが、伊波さんは国から支払われた賠償金を元手に8年前、フィリピンで医学を志す学生に奨…
海外からの観光客が増え、混雑する那覇空港の国際線ターミナルで、手荷物検査機器が増設されることになりました。 これは26日、空港を運営する那覇空港ビルディングの花城社長が、検査機器を増設するよう要請に訪…
2011年上半期の那覇空港の国際貨物取扱量は6万トン余りと、2010年とほぼ同じ程度の取扱量となっています。 那覇空港の2011年上半期の国際貨物取扱量は6万7933トンで、2010年の同じ時期より0…
ハワイ出身で、大相撲の元力士のタレント、KONISHIKIさんが、県公認の「ウチナー民間大使」となり、26日県庁を訪ねました。 ウチナー民間大使は、沖縄と世界各国の交流促進を図るため、様々な分野で活躍…
藍ちゃんがやってくれました。アメリカ女子プロゴルフツアー・エビアンマスターズで、宮里藍選手去年8月以来となる今シーズン初優勝を飾りました。 最終日、単独首位でスタートした宮里6番パー4の第2打。見事な…
OIST沖縄科学技術研究基盤整備機構の研究チームが、世界で初めてサンゴのゲノム解読に成功しました。 サンゴのゲノム解読に成功したのは、佐藤矩行博士が代表する研究チームで、研究論文は25日にイギリスの科…
福岡県にある中国総領事館の武樹民総領事が仲井真知事を訪ね、中国人観光客の増加に向け、互いに協力していくことを確認しました。 那覇市内で開かれたジェトロ主催の中国経済セミナーに出席するため、沖縄を訪れた…
2011年9月に起きた尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で、那覇検察審査会は21日、2回目の起訴の議決をしました。今後、中国人船長は強制起訴されることになります。 この事件は2010年9月、尖閣諸島沖で中国…
沖縄協議会で先島地域を訪れている民主党の岡田幹事長は18日、与那国町の町民と意見交換会を開き、町民からは自衛隊誘致に反対する意見が相次ぎました。山城記者のリポートです。 与那国町では町長たちが島の振興…
中国人観光客の増加が見込まれる県内で、中国で最もポピュラーなクレジットカードの普及を図ろうと、11日に那覇市でセミナーが開かれました。 このカードは銀れんカードと言われ、中国で21億枚発行されている中…
太平洋の文化・人材の交流拠点を目指すイベントが8日恩納村で開かれ福島と宮城のフラチームが優雅にフラを披露しました。 これはフラを通して沖縄とハワイの交流を促進しようと太平洋文化交流協会が開いたもので、…
7月から中国人富裕層に対して、有効期間内なら何度でも入国できる「数次ビザ」が発行されることになり、7日、その第一陣が沖縄入りしました。 7日午後、上海からの直行便で那覇空港に降り立った中国人旅行客。そ…