交通死亡事故が2010年を上回るペースで発生していて、県警が5日、緊急アピールを発表し、安全運転を呼びかけています。 県警によりますと2011年3月末までの交通死亡事故は15件、8件が3月に発生してい…
5日未明、那覇市のホテルで火事があり、周辺で一時交通規制が敷かれましたが、けが人はいませんでした。 5日午前1時ごろ、「那覇市前島のホテルから炎と煙が見える」と、近くのホテルの宿泊客から通報がありまし…
東日本大震災の被災者を支援するための義援金箱の盗難や、詐欺事件が発生し、県警が注意を呼びかけています。 県警によりますと、盗難は4日までに3件発生。4日午前2時過ぎ、恩納村の居酒屋で裏口のドアが工具の…
金武町の住宅街で、駐車してあった車11台のタイヤが、パンクさせられているのが4月2日見つかりました。 石川署によりますと、4月2日、金武町金武のアパート駐車場や近くの路上に駐車中の車11台のタイヤ19…
4月5日の浜下りを前に、潮干狩り客に水難事故防止を呼びかける海浜パトロールが2日に残波岬周辺で行われました。 パトロールは嘉手納警察署とニライ消防本部、海上保安庁が合同で行ったもので、4月5日の大潮・…
30日にアメリカ軍機が嘉手納弾薬庫の上空でフレアと呼ばれる訓練用の照明弾を誤って発射した問題で、嘉手納町議会は1日に抗議決議を全会一致で可決しました。 田仲康栄議員は「一歩間違えば、住民地域を巻き込ん…
県内では2011年に入って、女性や高齢者を狙ったひったくりが2010年を上回るペースで発生していて、県警では注意を呼びかけています。 2011年県内で発生しているひったくりの件数は3月31日現在で23…
県警察学校の卒業試験で、事前に問題と模範解答を盗んだとして、警察官の学生3人が窃盗罪を扱う沖縄区検察庁に書類送致されました。 県警の大城主席監察官は「今回の事案は極めて遺憾であるとして、深くお詫び申し…
30日午前、嘉手納基地を離陸したハリアー攻撃機が弾薬庫の上空でフレアと呼ばれる訓練用の照明弾を発射したという情報が嘉手納町役場に寄せられ、現在事実確認をしています。 嘉手納町によりますと30日午前9時…
北谷町の住宅街で、駐車中の車のタイヤがパンクさせられているのが見つかりました。 26日早く、北谷町宮城の住宅街で、路上に駐車中の車およそ50台のタイヤが鋭利なもので穴をあけられ、パンクさせられているの…