新型コロナの急速な感染拡大を受け、県医師会は会議を開き、あらためて感染予防対策の徹底を訴えました。 県医師会は7日夜、コロナ対策にかかわる関係病院長らと会議を開きました。その中で、県内で300人以上の…
これまでにないスピードで感染者の増加が続いています。2022年が始まって1週間、新型コロナの爆発的な感染拡大となっています。 130人だった1月3日は前の日の2・5倍、そこから、1・7倍、2・8倍、1…
感染者の急増とともに無料で受けられるPCR検査センターには多くの人が殺到しています。当日の検査を受けようと受け付けが始まる前から長い列を作っていました。 並んでいた人20代男性左「結構、会社のまわりと…
沖縄のまん延防止措置の適用が1月7日に正式に決まる予定です。国は専門家を集めた分科会に諮問しさきほど、了承されました。 山際経済再生担当大臣「感染の急速な拡大に伴って、近い将来、医療提供体制に大きな負…
新型コロナの感染急拡大を受けて、県内では様々な対応に追われる様子がみられました。 急きょ始まった県立学校の分散登校。そのうち那覇国際高校では、1月7日は1年生の登校日で、校内はいつもの活気がなく静まり…
2022年、年明けからの新型コロナの新規感染者の人数をまとめました。1月3日に130人、1月4日に225人、1月5日に623人、そして、1月6日は過去最多の981人と、ここ数日で爆発的な増加を見せてい…
急速な感染拡大を受けて、医療現場は強い危機感を示しています。 友愛医療センター 救急科 山内素直 医長「今ある医療体制、他の社会医療体制を維持できなくなってしまうような事態が起こり得るんじゃないかなと…
急激に進む新型コロナの感染再拡大を抑えるため、県は1月6日午前「まん延防止」措置の適用を国に要請することを決めました。 玉城知事は会見で「沖縄県内における感染急拡大を受け、対策本部会議を開催し、沖縄県…
感染者が急増している宮古島では、県立宮古病院で一部の診療を制限せざるを得ない状況に陥っています。 県立宮古病院・本永英治院長「昨年1月、8月の第3波と第5波の爆発的流行時と同様に再び医療の危機が迫って…
県内では、1日、新たに52人が新型コロナウイルスに感染したことがわかりました。感染者が50人台となるのは2日ぶりで、感染の拡大傾向が続いています。 県によりますと、1日、新たに感染が確認されたのは10…
県内では、31日、新たに44人が新型コロナウイルスに感染したことがわかりました。 県によりますと、31日、新たに感染が確認されたのは10歳未満から90代までの男女、44人です。これで、県内の累計感染者…
県内では30日、新たに50人が新型コロナウイルスに感染したことがわかりました。 県によりますと、新たに感染が確認されたのは10歳未満から90代までの男女、50人です。アメリカ軍からは新たに45人の感染…