県内で4月12日の週から始まるワクチンの優先接種について県医師会が不安に思わず受けてほしいと呼びかけました。 県医師会・安里哲好会長「県民の皆様、特に高齢者の皆様、沖縄県医師会からのお願いです是非…
感染者が増え続けているなか、出産を控えた妊婦は多くの悩みを抱えています。「もしも感染したら?」「病院での対応は?」考えれば考えるほど、不安は大きくなっていきます。そんな妊婦を支えたいと奮闘するお母…
県内では4月8日過去3番目の多さとなる140人が新型コロナに感染したことが確認されました。 県によりますと県内では4月8日新たに10歳未満から90代の男女あわせて140人の感染が確認されました。1…
ワクチン接種に向け自治体による準備が進められています。那覇市では4月末から高齢者向けのワクチン接種が始まることになっていて4月8日の午後には集団接種のシミュレーションが行われました。 市の職員のほ…
みなさんは、「ロコモティブシンドローム」通称「ロコモ」という言葉を知っていますか?立ったり、歩いたりという日常生活を送るために必要な体の基礎的な能力が不足や低下している状態を「ロコモ」といいます。…
県内では、4日、新たに96人の新型コロナ感染者が確認されました。日曜日として過去2番目の感染者数となっています。 県によりますと、4日新たに感染が確認されたのは10歳未満から80代の男女あわせて9…
続いては、新型コロナの治療にあたる医療従事者へお弁当でエールを贈る「イッペーマーサン食堂」です。今回は、コロナ禍でも前向きに営業を続ける那覇市の惣菜販売店から、友愛医療センターへお弁当が届けられま…
新型コロナの感染拡大が止まりません。県内では4月2日新たに103人の感染が確認されました。また、変異ウイルスに5人感染していたこともわかりました。 県によりますと県内で4月2日新たに10歳未満から…
高校生たちが万羽鶴で医療従事者にエールを送ります。那覇、浦添地区にある9つの高校の各生徒会のメンバーたちが県庁を訪れ1万4600羽からなる万羽鶴を県に贈りました。 医療や行政の現場でコロナ対策のた…
「252人」これは、県内にいる視覚障害者で、実際に働いている人の数です。 働くことができる年齢に達した視覚障害者は県内に4000人程いて、実際に働いている人は全体の6%程度に留まっています。そんな…