一方、緊急事態宣言が出ている今、学校を再開させるのか、休校を延長するのか、それぞれの自治体で来週以降の対応が分かれています。 県内初となる小学校でクラスターが発生するなど県の警戒レベルが一番高い段階に…
県選出の国会議員でつくるうりずんの会が新型コロナ対策について、玉城知事と意見交換しました。 8月20日、県庁を訪れたのはうりずんの会の赤嶺政賢衆議院議員や伊波洋一参議院議員など県選出の国会議員4人で、…
ここからは最新の感染状況を見ていきます。8月20日は2人の死亡が確認されました。亡くなったのは南部保健所管内に住む60代の男性と、南城市に住む80代の女性の2人です。2人とも基礎疾患を持っていて治療の…
ここからは最新の感染状況を見ていきます。8月19日新たに感染が確認されたのは71人。これで、県内の感染者数は1700人を超えました。 7月以降だけを見ても1600人を超えています。19日を含めた直近1…
8月18日の新規感染者数は33人でした。8月17日に続き2日連続で30人台となっています。これで感染者数の累計は1689人と、1700人に迫っています。8月だけでも1294人とこちらも1300人に…
新型コロナウイルスの感染拡大で、県内の医療現場がひっ迫していることを受けて、鳥取県から18日に、2人の看護師が沖縄に派遣されることが分かりました。 看護師の派遣は、県内の医療の現場がひっ迫していること…
県議会では18日、各会派の代表者会が開かれ、新型コロナに対する県議会の対応を協議しました。 18日に開かれた県議会の各会派代表者会では、県議会は現在閉会中だが、県議会としてもスピード感を持った対応が必…
血液がんの一種である「成人T細胞白血病・リンパ腫」の、早期発見につながる新たな診断方法を、琉球大学の研究チームが18日に発表しました。 「成人T細胞白血病・リンパ腫」は血液がんの一種で、授乳による母子…
県は8月16日、新型コロナウイルスの感染者が、新たに60人確認されたと発表しました。 県によりますと、8月16日、新たに10歳未満から90歳以上の男女、あわせて60人が、新型コロナに感染したことが確認…
県内で感染拡大を続ける新型コロナウイルス対策について、8月16日、橋本岳厚生労働副大臣が県庁を訪れ、玉城知事と意見を交わしました。 県庁で行われた意見交換で、玉城知事は橋本岳厚生労働副大臣に対し、沖縄…
県は15日午後5時過ぎ、新型コロナウイルスの感染者が新たに49人確認されたと発表しました。 県によりますと15日、新たに10歳未満から90歳以上の男女あわせて49人が新型コロナに感染したことが確認…
新型コロナの警戒レベルが「感染まん延期」に引き上げられ、緊急事態宣言が延長された県内。14日新たに、106人の感染者が確認されました。2つの病院で救急外来を止めるなど医療態勢がひっ迫しています。 県に…