新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、妊婦の里帰り出産などを制限する病院が県内でも相次いでいます。そんな中、不安を抱く母親たちを支えようと、あるサービスが生まれました。 先月、政府の緊急事態宣言を受…
25日、玉城知事は、新型コロナウイルス感染症の対応に当たっている医療機関などを初めて視察しました。 25日、玉城知事は、新型コロナ患者の受け入れを行っているうるま市の県立中部病院やPCR検査を実施して…
政府が全国の世帯に配る布製マスクの配達が23日から県内でも始まりました。 政府が1世帯に2枚ずつ配る布製マスクの配達が23日から県内でも始まりました。 マスク受け取った人「なんか小さい感じがする。普通…
新型コロナの感染者は22日間連続確認されませんでしたが、医療関係者でつくる労働組合が再流行に備えた対策などを県に求めました。 沖縄医療生協労働組合の眞榮城玄次委員長は「現状の医療体制では、今以上に感染…
県内の高校生が医療従事者にエールです。 興南高校3年生比嘉かのんさん「懸命に目の前の患者さんから逃げずにこの新型コロナウイルスに立ち向かっている姿を見て、将来自分も医療現場で働きたい身として、少しでも…
新型コロナウイルス後の未来の沖縄について議論するシンポジウムが、開かれました。 「新型コロナから新しい沖縄県を創る」をテーマに開催されたシンポジウムは、医療関係者を中心に、様々な分野の専門家がリモート…
新型コロナウイルスに感染し、治療を受け退院した女性に再度、陽性反応が確認されました。退院後に、再び陽性が確認されたのは、県内初の事例となります。 県によると、5月16日、31人にPCR検査を実施したと…
新型コロナウイルスの影響でひっ迫する医療現場を支援しようと5月12日、沖縄電力グループが県医師会に支援金を贈りました。 支援金を贈呈したのは沖縄電力グループ15社で構成される百添会です。新型コロナの影…
緊急事態宣言が解除となって初めての週末。15日の夜は街を出歩く人は少なく、飲食店の営業もまばらでした。 15日夜、那覇市の国際通りはほとんどの店が閉まり、人通りもまばらでしたが、中には店で食事やお酒を…
政府による緊急事態宣言の解除を受け、玉城知事は今後に向けた県独自の新たな対応方針を発表しました。 玉城知事は「5月に入ってからは新規感染者数がゼロが続いているなど流行の第一波の波を抑えられているものと…
さきほど安倍総理が緊急事態宣言の解除を発表しました。沖縄も解除の対象で活動を自粛していた県内が少しずつ動き出そうとしています。 安倍総理は「39県について緊急事態宣言を解除することといたしました。39…
女子プロゴルフの宮里美香選手が新型コロナ対策を始め医療の最前線に立つ人に感謝の気持ちを表したいと弁当を差し入れを始めました。 宮里美香プロ「私たちがこういうふうに生活できているのは、医療従事者の方のお…