子どもエコプロジェクト

子どもたちの環境保全活動を支援する企業が増えています。企業の社会的貢献という観点からの取り組みです。 そのひとつ、優秀なエコ活動を実践している小中学校に21日、活動費が贈られました。これは、ライオン株…

ヒメコバチ被害から6年 竹富町のデイゴ並木復活

竹富島でデイゴヒメコバチの被害を受けていたデイゴ並木が6年ぶりに満開の花を咲かせています。 竹富島の港から集落へ続く町道のデイゴ並木の花が6年ぶりに満開となっています。竹富島のデイゴはデイゴヒメコバチ…

Qリポート 海の境界めぐる熱い戦い

実に40年近くにわたり、海の境界を巡って争っている自治体があります。那覇市と豊見城市です。なかなか決着がつかなかった両市の争いですが、実は最近になってともに新たな動きがありました。草柳記者です。 記憶…

県議会議員ら視察 菊農家の不安や要望聞き取り

菊の生産農家は「来期に向け、生活資金や運転資金があるのかないのかということで、みなさん本当に困っています。そういう面をできたら支援していただきたい」と訴えました。 東日本大震災の影響で菊の出荷ができな…

インターネットによる犯罪防げ サイバーパトロールサポーターに委嘱状

インターネットを使った犯罪を未然に防ごうと、有害なホームページなどを発見して通報する「サイバーパトロールサポーター」の委嘱状交付式が19日に県警で行われました。 「サイバーパトロールサポーター」とは、…

中国漁船衝突事件 検察審査会「船長は起訴相当」

2010年9月、尖閣諸島沖で起きた中国漁船と巡視船の衝突事件で、中国人船長を不起訴とした那覇地検の処分に対し、検察審査会は18日、起訴相当との議決をしました。 中国人船長を不起訴とした那覇地検の処分に…

東日本大震災 被災者にテレビ50台贈る

東日本大震災で避難し、県営住宅に住んでいる被災者の生活に役立ててもらおうと、18日に電気メーカーがテレビを贈りました。テレビ50台を贈ったのは、沖縄シャープです。 18日午後、県庁を訪れた大久保謙三社…