自衛隊とアメリカ軍による日米共同統合演習が11月10日に始まりそのなかで、防衛省が提出していた与那国空港の使用申請について県は11月9日午後に許可したことが分かりました。 自衛隊とアメリカ軍による日米…
2022年1月、バイクに乗った少年と接触して右目を失明させた警察官が書類送検された事件をめぐり弁護側が会見を開き県警の発表は、少年の認識とかけ離れていると訴えました。 少年の代理人は「沖縄県警に対する…
那覇市の夫婦が養育していた女の子の里親委託を児童相談所が解除した問題で、里親らでつくる「有志の会」が、県に対して関係者のケアなどを求めました。 2022年1月、那覇市の夫婦が生後2カ月から5歳まで養育…
漁師が先生です。今帰仁村の小学校で11月1日魚さばき教室が開かれ、児童たちが漁師から教えてもらいながら地元でとれた魚をさばきました。 魚さばき教室に参加したのは、今帰仁村天底小学校の5年生。6人の漁師…
沖縄にルーツをもつ人たちが次の再会を誓いました。第7回世界のウチナーンチュ大会の閉会式が11月3日、那覇市で盛大に行われました。 6年ぶりに開催された第7回世界のウチナ-ンチュ大会、2022年10月末…
11月4日午後、嘉手納基地にアメリカ軍のF22戦闘機が飛来したのが確認されました。 町龍太郎記者は「たった今、ここ嘉手納基地にF15戦闘機の代わりとなるF22戦闘機が轟音をたてながら嘉手納基地へと飛来…
バイクと警察官の接触で運転していた男子高校生が失明した事件を受け沖縄県警は臨時の警察署長会議を開いて適正な職務執行を指示しました。 県警本部で開かれた臨時の警察署長会議には県内14警察署の署長や県警本…
第7回世界のウチナーンチュ大会の閉会式が3日、盛大に行われ、沖縄にルーツをもつ人たちが再会を誓いました。 6年ぶりに開催された第7回世界のウチナ-ンチュ大会、10月の末からさまざまな関係イベントが展開…
海を渡った県人やその家族がふるさとの沖縄の地に集う交流イベント・世界のウチナーンチュ大会、4日間の大会の終えフィナーレを迎えます。ここまでを振り返ります。 新型コロナの影響で1年延期となっての開催とな…
首里城火災から3年、再建へ向けていよいよ本格始動です。4年後の完成を目指して起工式が行われました。 出発の儀・クェーナ復元に使う材木を首里城に奉納する「木遣行列」は木のお清めと再建の無事を願う歌で幕が…
4年後の完成を目指す首里城正殿の復元に向けて11月3日に起工式が催され本格的な工事の着工を祝い再建ののろしを上げました。 ノミ入れ国頭村から県内各地をまわって首里城に運び込まれた3本の「御材木」のうち…
「文化の日」の11月2日に、秋の叙勲受章者が発表され、沖縄県関係者では、52人が受章しました。 旭日中綬章には元・うるま市長島袋俊夫さん(70)のほか旭日小授章、旭日双光章、旭日単光章など18人瑞宝小…