いよいよ3ヵ月後に迫った巨人の那覇キャンプ。その機運を高めようと17日に那覇市で総決起大会が開かれました。 大会には那覇キャンプの協力会に所属する企業団体など300人以上が集まり、パネリストが巨人キャ…
2010知事選「選択」、きょうは経済です。経済の分野では、どの候補も経済振興に向け、明るい展望や夢のような政策を打ち出しますが、その枠組みやスタンスは、候補によって微妙な違いがあります。 伊波候補「沖…
北大東村に月桃の加工施設が完成し、1年かけて出来上がった製品がお披露目されました。月桃から抽出された成分を使って開発されたのは「精油」と「基礎化粧品」それに「芳香消臭スプレー」の3つの製品です。 北大…
山海の豊かな食、伊勢・志摩の真珠などを集めた三重の物産展が16日から那覇市内のデパートで始まりました。 もっちりとした麺ととろりとした濃いたれが特徴の伊勢うどんや、「威勢がいい」という意味をかけた縁起…
先月、国内や海外から沖縄を訪れた観光客は、49万9000人あまりと去年の同じ時期に比べて2万人近く増えました。 県のまとめによりますと、先月沖縄を訪れた観光客数は49万9500人で、去年の同じ時期に比…
県知事選挙が告示されて初めての日曜日、候補者たちは各地を飛び回り、自らへの支持を訴えています。 知事選には3人が立候補し、仲井真さんと伊波さんの事実上の一騎打ちとなっています。仲井真さんは、午後から宮…
ことし岩手で収穫された農産物や三陸沖で水揚げされた新鮮な魚介類など、特産品を一堂に集めた物産展が13日から開かれ、多くの人で賑わっています。この物産展は、岩手の特産品を知ってもらおうと琉球ジャスコが企…
2010知事選「選択」。きょうは有権者が考える争点についてです。 全国的にも注目の県知事選。実際に沖縄で暮らす県民は、どのような視点で何を基準に知事を選ぼうと思っているのか、街頭で緊急アンケートをしま…
九州経済同友会大会が11日に那覇市内で始まり、アジア時代の企業戦略の構築を大会テーマにシンポジウムなどが行われました。 大会は九州各県の経済同友会から300人余りの会員が集まり、アジアの市場を見据えた…
今回の知事選で2期目を狙う仲井真さんはあいさつの冒頭で、まず経済対策について語りました。 仲井真候補「豊かで暮らしに不安のない美ら島ウチナーを作っていきたい」「産業振興・雇用の拡大しっかりやって参りま…
厳しい状況が続く建設業の雇用を促進しようと、9日に那覇市で建設業協会主催の大会が開かれました。 大会には多くの建設業関係者が出席。照屋義実会長は「建設業は、過去最大の公共事業の減少で疲弊している。雇用…
アジア太平洋地域における新たな自由貿易協定が結ばれると、県内農業は大きな打撃を受けるとして、県議会は9日、政府の協定交渉参加に反対する意見書を賛成多数で可決しました。 県議会は9日午前、臨時本会議を開…