「琉球ハイボール」新発売

シークヮーサーやアセロラなど、県内産フルーツを使ったチューハイ「琉球ハイボール」が今月から全国で発売、10日に合同会見が開かれました。 琉球ハイボールは県産のシークヮーサーやアセロラ、パインの香りとベ…

スポーツで産業創出

プロスポーツやマリンスポーツなどを活用してビジネスにつなげようと、県がスポーツ産業創出のための委員会を設置しました。 この委員会はスポーツ産業を医療や健康、エンターテイメント、ファッション、食文化など…

販路拡大の手法学ぶ

世界で最も成功したといわれるノルウェーサーモンのマーケティング手法から学ぶ講演会が9日に県庁で行われました。丹羽弘吉さんは「それでダメだなと思っても、どっかに方法はないかということを、自分に問いかける…

QCサークル全国大会 品質管理・向上を目指す

企業で行われている「品質向上に向けた取り組み」のアイディアや体験談を発表するQCサークル活動の全国大会が9日から開かれています。 大会には、全国の自動車メーカーや食品加工メーカーなど112の企業、71…

牛肉やラム、サーモンも! ニュージーランドの豊かな食を再発見

ビーフやサーモンなど、南半球ニュージーランドの食材をPRするイベントが8日夜、那覇市内で開かれました。 これは、安全で豊かなニュージーランドの食材を再発見してもらおうとニュージーランド政府が飲食業関係…

県内初 県産アニメを制作へ

初の県産アニメです。沖縄の経済活性化につなげようと一流アニメクリエイターが県産オリジナルアニメを制作する事になりました。 このプロジェクトは県がアニメで沖縄の情報発信をし観光客誘致などにつなげたいと始…

「県産木」をもっと利用して

リュウキュウマツやセンダンなど県産木の魅力を伝える展示会が、6日から那覇市で開かれています。この展示会は、まっすぐ伸びた木が少なく、使いにくいとされていた県産木のよさを知りもっと利用してほしいと、沖縄…

金色のサナギのツリー

クリスマスシーズンが到来し、宮古島市では、ちょっと変わったクリスマスツリーが展示されています。クリスマスツリーの飾りに交じって金色の輝きを放っているのは、オオゴマダラのサナギです。オオゴマダラは、日本…

宮古島市 メガソーラー施設で安全祈願

10月に完成した宮古島市の大規模な太陽光発電の実証実験施設の安全祈願祭が3日に開かれました。安全祈願祭には、この施設で実験を行う沖縄電力の石嶺伝一郎社長、工事関係者などが出席し、施設の完成を祝いました…

宮古島のクルマエビ

お正月のご馳走に欠かせない食材のひとつ、クルマエビ。宮古島ではクルマエビの県外への出荷が1日からはじまりました。 東京や大阪に向けて出荷されたクルマエビは今年6月にふ化、半年近くかけて丹念に育てられ、…