Qリポート 光り使って 水中で会話

さて、県内のIT企業などが水中で会話出来る「可視光通信技術」を研究開発しています。「可視光通信」と言っても、ちょっと聞き慣れないですが、一体どんなものなんでしょうか。実近記者が取材しました。 今月8日…

Qリポート 光使って 水中で会話

県内のIT企業などが水中で会話出来る「可視光通信技術」を研究開発しています。「可視光通信」と言っても、ちょっと聞き慣れないですが、一体どんなものなんでしょうか。実近記者が取材しました。 今月8日に那覇…

伊是名村 もずく使って新商品開発

もずく水揚げ量、全国3位の伊是名村が19日にもずくを使用した新商品を発表しました。この商品は「もずくの佃煮」と「もずくようかん」の2品です。 伊是名村のもずくの水揚げ量は全国3位で、これまでにもジャム…

秋深まる新潟の旬の味

秋深まる新潟の旬の味覚や職人の技を集めた物産展が那覇市のデパートで開かれています。 会場には米どころ新潟とあって、新米や日本酒の他、炊きたてのご飯の上にうにやいくらなど海の幸を大盛りにした弁当、米粉の…

高校や大学の新卒者対象 新卒者の就職を応援

新卒者の就職支援策を実施する、「新卒者就職応援本部」が19日、沖縄労働局に設置されました。新卒者就職応援本部は先月の閣議決定で決まった経済対策に基づき、各都道府県ごとに設置されるものです。 19日に開…

Qリポート 「学P」今年も! あすから販売スタートです

県内の6つの大学が、コンビニエンスストアの商品を企画開発、その売り上げを競う「学Pリーグ」。商品の販売はいよいよ明日!3ヶ月にわたる学生の取り組みを取材しました。 学生「勝ちます!勝てますじゃなくて、…

融資制度で 中小企業にアンケート

国の景気対策などについて県内の中小企業を対象にアンケートを行った結果融資制度があまり知られていないことがわかりました。調査を行ったのは県中小企業家同友会です。 それによりますと貸し渋り、貸しはがしを防…

トータルリビングショウ開幕 住宅関連製品や情報一堂に

県内最大の住宅総合展、「沖縄トータルリビングショウ」が15日から宜野湾市で始まりました。 トータルリビングショウは住まいに関する多くの商品や情報を紹介し、沖縄の住宅産業を発展させようと、沖縄タイムス社…

県木リュウキュウマツ 有効活用し新商品開発

沖縄の県の木・リュウキュウマツを有効活用しようと、生活雑貨用品が開発され、15日から発売されます。発表されたのは、県木のリュウキュウマツで作った弁当箱や赤ちゃんのおもちゃなど、8種類の商品です。 県内…

「ルート分かりにくい」に対応

モノレール首里駅から首里城公園に向かう沿道に、観光客用の案内板が実験的に設置されることになりました。案内板は地元自治会や行政、公共交通機関などで組織する実証実験実行委員会が設置します。 首里城公園には…