2025年も残すところあと2カ月、年末を前に2026年用の年賀はがきの販売が10月30日から全国一斉に始まりました。 年賀はがきを購入する園児「年賀はがきください!」 10月30日から始まった来年用の…
ここからは「早わかりビズ」りゅうぎん総研の研究員に県経済の動きを解説してもらいます。担当は中地紀咲(なかち・きさき)さんです。よろしくお願いします。 中地紀咲さん「よろしくお願いします」 今回のテーマ…
首里城公園のガイドなどを務める興南中学校・高校のアクト部が首里城公園と共同で首里城土産を開発しました。開発されたのは、首里城公園内の一部店舗で販売される土産物、3商品です。 商品は首里城を訪れる県外の…
沖縄の食文化の魅力を海外へ発信するイベントが9月、ニューヨークで行われ関係者らが成果を報告しました。 この取り組みは、沖縄のエンタテインメントと観光・物産を組み合わせることで県産品の海外販路拡大につな…
「沖縄伝統空手に触れる機会を提供したい」と10月26日、那覇市で県民や観光客を対象にした空手フェスティバルが開催されました。 26日の空手フェスティバルは10月25日の「空手の日」制定から2025年で…
毎年恒例のイルミネーションイベントが10月24日に始まりました。 東南植物楽園のイルミネーションは「南国の海と花が広がるひかりの楽園」をテーマに約450万球の明かりが幻想的な世界を演出しています。 今…
働き盛り世代の健康課題として注目されている「男性の更年期」をテーマとしたセミナーが那覇市で行われました。このセミナーは「男性更年期」の正しい知識やセルフケアの方法などを伝えようと、沖縄セルラー電話が県…
今回は436の企業や団体が出店し、様々な産業に触れることができます。県内の特産品などが一堂に会する「沖縄の産業まつり」が、24日から那覇市で始まりました。 県内の特産品や企業などを総合的に紹介する「沖…
沖縄と海外の企業との交流を促進しようというイベントが那覇市で行われました。 この交流会は、沖縄と海外の企業とのマッチングを図ろうと県産業振興公社が企画したもので、海外展開を検討している県内企業と沖縄に…
沖縄の歴史や文化に触れるきっかけにしてほしいと、25日から「ウチナーンチュウィーク」が始まります。 ウチナーンチュウィークは県が制定した「世界のウチナーンチュの日」に合わせて2021年から実施されてい…