超大型クルーズ船ボイジャー・オブ・ザ・シーズから中継です。 はい、こちらは沖縄観光を楽しんだ観光客の皆さんが少しづつ船に戻ってきているところです。 さて今、沖縄ではこのクルーズ船など海からの観光客誘致…
世界最大規模の大型クルーズ船ボイジャー・オブ・ザ・シーズが5日、那覇港に初入港しました。 全長311メートル、総トン数はおよそ13万7000トン。中国の旅行客を中心に乗客3000人と乗組員1000人あ…
海外ビジネスを目指す県内企業や人材を育成し、企業の海外進出を促進する県の新たな事業がスタートしました。 県の「万国津梁産業人材育成事業」では、2011年度から海外ビジネスのプラン作成やプレゼンテーショ…
すっかり季節は夏。夏の味覚、古宇利島の「ウニ漁」がことしも解禁となりました。 2日から始まった古宇利島のシラヒゲウニ漁。漁港では、漁師たちが朝に取れたウニの殻を割って身を取り出していました。 今帰仁の…
7月に入り、県内では雇用拡大や失業率改善をめざす「みんなでグッジョブ運動」推進月間や県産品奨励月間がスタートしました。 「みんなでグッジョブ運動」は、雇用の確保やミスマッチ解消若年層の就職意識の改善な…
土地の値段の基準となる路線価が2日、発表されました。県内では、那覇市の国際通り入口が2011年に続き最高額で同じ価格となり3年連続の下落傾向を改善しました。 沖縄国税事務所が発表した県内の路線価は、那…
県産マンゴーの今期(2012年産)の生産量は1036トンと、前期の7割から6割程度にとどまると見られています。 県によりますと、県産マンゴーの今期の生産量は1036トンと、前期の66%にとどまる見込み…
2012年5月の県内の完全失業率は8.3%で、2011年の5月に比べて0.5ポイント上昇し、4ヵ月連続で悪化しています。 県によりますと、2012年5月の県内の就業者数は61万1000人で、2011年…
伝統工芸の担い手を育てる県工芸技術支援センターで、研修生の独立開業に向けた特別講座が29日に開かれました。 漆器などの製作技術を教えるセンターは、研修修了後の独立開業や就職まで含めた支援を行おうと、今…
緑色が美しいゴーヤーをつかったソースが開発され、28日、おひろめされました。那覇市の料亭「月桃庵」が県産業振興公社の「OKINAWA型産業応援ファンド事業」を活用して商品化したものです。 このゴーヤー…
7月から沖縄・茨城間の航空路線が就航するのを記念して日本一のメロンの生産地・茨城県鉾田市の鬼沢保平市長が29日、トップセールスのためQABを訪問しました。 鬼沢市長は「温暖で自然豊かな大地が育んだ甘い…
沖縄電力の株主総会が28日、那覇市で開かれました。総会後の会見で、当真嗣吉会長は、原子力発電についての研究を維持していくとの考えを示しました。 総会には、およそ150人の株主が出席。大災害が発生した場…