海外ビジネスなどで活躍できる人材の育成を目指す県の海外留学派遣事業に選ばれたメンバーが県庁を訪問し、留学への抱負を語りました。 県庁を訪れたのは県の「万国津梁産業人材育成事業」で7月末にハワイ大学大学…
2012年6月に沖縄を訪れた観光客は42万6000人あまりで、2011年の6月に比べて8.6%増加したものの、国内客についてはおととしとほぼ同じ水準となりました。 県のまとめによりますと、2011年6…
地元・北谷町をPRする観光大使のコンテストが15日に開かれ、会場は多くの人で賑わいました。 北谷町商工会青年部が今回はじめて企画したという「美ら浜大使コンテスト」。18歳以上の男女を対象に地元をPRす…
60歳で定年退職した後、再雇用された人たちのパートタイム化を阻止しようと基地内の従業員でつくる全駐労が13日24時間ストを実施しています。 キャンプ瑞慶覧の石平ゲート前には全駐労の組合員600人余りが…
7月3日宮古島市の与那覇湾が国際的に重要な湿地として「ラムサール条約」に登録されたことを受けて宮古島市の下地長が13日県庁を訪れ登録を報告しました。 広大な海草藻場が広がる与那覇湾はシギやチドリなど多…
本部町のもとぶ元気村で飼育されているバンドウイルカに赤ちゃんが誕生しました生まれて11日元気に泳ぎ回っています。 バンドウイルカは出産が難しいのですが赤ちゃんが、今月2日に誕生。13日から一般公開がは…
女子にターゲットを絞り、カルシウムやビタミンを取り入れたユニークな県産ドリンクが10日から発売されました。 県産のサンゴカルシウムやアセロラ、シークヮーサー、たんかんといった県産素材を加えた清涼飲料水…
アジアを中心に国際線を運航する格安航空会社ジェットスターの沖縄線が9日就航し那覇空港ではセレモニーが行われました。 9日の就航便は180席が満席でジェットスターの鈴木みゆき社長は「観光地沖縄が国際線ネ…
人の行き来の多くなる夏休みを前に那覇防疫植物事務所は害虫のまん延を防ごうと禁止された植物を県外に持ち出さないよう呼びかけました。 紅イモなどの植物にはアリモドキゾウムシなどの害虫が寄生している可能性が…
エビネ、フウラン。なんの花だかわかります?やんばるの森に自生し夏に開花するランの一種で、絶滅が危惧されているエビネとフウランが今、見ごろを迎えています。 本部町の熱帯ドリームセンターには、夏に開花する…
2012年4月に県外で発生した高速ツアーバスの事故を受け、バスの安全性や事故の対策について話合う会議が、5日、那覇市で開かれました。この対策会議は高速ツアーバスの安全管理や事故対策を見直そうと開かれた…
宜野湾市に大型のショッピングセンターがオープンし、開店と同時に多くの人が訪れ、賑わいを見せました。 6日にオープンしたのはサンエーの大型ショッピングセンター・宜野湾コンベンションシティで、朝9時の開店…