いつもは通勤や通学移動などで利用されるモノレール。12日はユニークなイベントが開かれました。 ここは那覇市内のダンスクラブ?と思いきや、ここはゆいレールの車内。飲料メーカーの新商品の発売記念イベントで…
11日、那覇空港では高校生が県外企業の職場を体験するインターンシップに出発しました。 県外インターンシップは高校生の就職率が低迷している近年、県外就職を促進しようと、3年生を対象に県外企業での就業体験…
県内に4つのホテルを持つかりゆしグループが石垣島でのリゾートホテル経営に乗り出します。 かりゆしグループは「軽井沢倶楽部ホテル石垣島」の全株式を譲り受けたことを会見で発表。従業員やサービスをそのままに…
7月1日の育児・介護休業法改正を前に労働者からの相談が増加していることが沖縄労働局の調べでわかりました。 改正育児・介護休業法では100人以下の事業所でも労働者が希望すれば3歳以下の育児に伴う労働時間…
県内の企業3社がマレーシアなどアジア諸国で大規模なインターネット事業をスタートさせました。 6日、県庁では北谷町に本社を置くインターネットサービスプロバイダ業者、GLBBジャパンなど、県内の3社が会見…
4月に沖縄を訪れた観光客の数は47万人あまりで、東日本大震災の直後だった2011年4月に比べて大幅に増加したことが分かりました。 県によりますと、4月に沖縄を訪れた観光客は47万1100人で、2011…
沖縄の観光や経済をテーマにした中国人ジャーナリストによるオープンセッションが3日、那覇市で開かれました。 これは、中国の新聞社などで活躍するジャーナリストらを招き毎年開催されている「日中ジャーナリスト…
新たに農業を始めたいという人を対象に情報提供や支援制度の説明などを行う新規就農相談会が3日、名護市で開かれました。 相談会にはスタートと同時に多くの参加者が訪れ新規就農への関心の高さを伺わせました。会…
沖縄都市モノレールが、2011年度の決算を発表しました。利用者の増加などにより増収となっています。 1日に決算会見を開いた沖縄都市モノレールによりますと、乗客数の増加と運賃値上げ、広告収入の増加などで…
旬を迎えるやんばる産のパインを味わってもらおうと、2日に名護市でパインフェスタが開催されました。 手でちぎって食べられるやんばる産の「ボゴールパイン」と「ハウスパイン」の県内外への販路拡大を目指して開…
2012年4月の県内の完全失業率は8.9%で、2011年の4月に比べ2.0ポイント上昇し、大幅に悪化したことがわかりました。 県によりますと、2012年4月の県内の就業者数は61万4000人で、201…
農産物の生産を支援する県の拠点産地認定制度。豊見城市は30日、トマトの拠点産地に認定されました。 30日に行われた認定書の交付式で、県農林水産部の知念武部長は「素晴らしいトマトを全国へ届けて下さい」と…