沖縄のビジネスシーンにすっかり定着した「アレ」が鳥取県でも導入されたというニュースから。その理由にはビジネスを通した縁と鳥取ならではの事情がありました。 沖縄の「アレ」を取り入れたのがこちらの会社「海…
少子高齢化による人材不足で「売り手市場」が続くなか、企業と高校教諭が集まり情報を交換しました。 この取り組みは、高校の進路指導の担当教諭や学年主任などに企業の特徴などを知ってもらう機会を提供すると共に…
足元の雇用状況を見ていきましょう。県統計課のまとめによりますと3月の失業率は3.6パーセントで去年の同じ月より改善しました。 3月の就業者数は76万人で、前の年の同じ月に比べて3千人増加し5か月連続で…
ここからは、お米・青果通信。ユニオンのバイヤーに協力していただきお伝えします。全国ニュースでも連日取り上げられている備蓄米が県内に流通し始めて2週間が経過しました。 お米担当の城間バイヤーによると「週…
2025年7月に開催される与那原大綱曳の最初の行事・「アブシバレー」が執り行われ、地区の関係者らが、地域の繁栄を祈願しました。 「アブシバレー」は、450年以上の歴史がある与那原大綱曳の行事のひとつで…
首里城正殿の再建工事の様子を見学できるエリアが、来月9日に終了することがわかりました。 2022年11月から始まった首里城正殿の再建は、「見せる復興」をテーマに工事の進捗状況を公開しています。 見学エ…
5月10日は黒糖の日です。那覇市の商業施設では、県産黒糖の消費拡大を図ろうとイベントが行われています。 サンエー那覇メインプレスの特設ステージでは、関係者による「黒糖割り」でイベントが始まりました。「…
1年に1度のゴーヤーの日。きょうは私たちが愛してやまないゴーヤーの様々な話題をお伝えします。 こちらは県内に3店舗を構える沖縄生まれ・沖縄育ちのファストフード「ジェフ」アメリカンな雰囲気が漂うどこか懐…
きょう5月8日は語呂合わせでゴーヤーの日です。県中央卸売市場ではセレモニーが行われ、関係者が旬を迎えたゴーヤーをPRしました。 濱元晋一郎記者は「ゴーヤーの日のきょう、早朝から市場ではセリが行われ、セ…
2024年1年間で売上が高かった県内企業トップ100社が発表され沖縄電力が2年連続のトップとなりました。 東京商工リサーチ沖縄支店によりますと保険などの金融業を除く2024年、1年間の県内企業の売上高…
本バーリーでは、各地区の名誉をかけて激しい競争となりました。 那覇3大祭りのひとつ「那覇ハーリー」が、2025年5月5日に最終日を迎え会場は多くの人でにぎわいました。 2025年で51回目となった「那…
県内のウェディング関連企業でアルバイトをする学生たちが、自ら企画したフードメニューやドレスショーなどを披露するイベントが5月6日に、西原町で行われました。 このイベントは、自社で働く「MEISTAR」…