宮古写真愛好家協会の設立15周年を記念した展示会が、25日から宮古島市で開かれています。宮古写真愛好家協会は1994年に写真好きの仲間15人で発足。現在は28人まで増え、沖展に出品するなど精力的に活動…
華やかさと印象深さを兼ね備えた優秀な広告を一堂に集めたコンクールが那覇市で開かれています。県広告美術コンクールは、見た者の心に残るインパクトや都市景観とマッチするデザイン、情報伝達の的確さなどを兼ね備…
10月の那覇大綱挽を前に24日那覇市内の幼稚園児が完成間近かの大綱の製作現場を訪れました。大綱の製作現場を訪れたのは垣花幼稚園の園児21人です。園児らは国道を熱気に包む大綱挽きの大綱がどのように作られ…
連休4日目の22日若者たちで賑わう北谷町では人気バンドのストリートライブがありおよそ2万人が、楽しみました。ストリートライブを開いたHYは、うるま市東屋慶名出身の男女5人のグループで、ことしで結成10…
22日、映画字幕翻訳の第一人者・戸田奈津子さんの講演会がうるま市であり、翻訳の仕事の厳しさややりがいなどを語りました。 この講演会は沖縄を字幕制作の拠点にしようと取り組んでいるテレビドラマの制作・配給…
沖縄女流美術家協会の第35回美術展が22日からパレットくもじの那覇市民ギャラリーで始まりました。この美術展は、県内の女流美術家の技術の向上を目指して開かれているもので、2009年は会員の作品45点と、…
ミュージシャンが音楽を通して平和の大切さを訴えるピースミュージックフェスタが21日に宜野湾市で開かれました。 このイベントは音楽を通してアーティストが平和への思いを訴え、沖縄の基地問題を広く知ってもら…
22日に宜野湾市でマーチングフェスティバルが開かれ、中高校生が一糸乱れぬ行進や演奏を披露しました。 大会には中学校と高校から10チームが参加。そのうち、パレードコンサートの部は4列以上の隊列が四角形の…
敬老の日の21日、2009年度に満100歳を迎えるお年寄りを仲井真知事が訪ね、お祝いしました。 仲井真知事が訪ねたのは2010年1月5日に満100歳になる南城市の儀武シズさん。仲井真知事が祝い状や記念…
本部町には92歳で現役という漁師がいます。元気な仲村さんが営むのは伝統の追い込み漁です。 仲村善栄さん「(Q:どのくらい漁を?)もう12,3の時からですよずっとです。出てますよ、毎日1人。1人追い込み…
沖縄観光のメインストリート国際通りで、琉球音楽を披露して観光客をもてなそうというイベントが20日から開かれています。 これは、経済不況の影響で観光客が減少傾向にある中、連休を利用して沖縄を訪れた観光客…
写真を通じて水や水道の大切さを再認識してもらおうという写真展が、20日から那覇市で開かれています。 この写真展は、水の供給事業を行う県企業局が、暮らしに密接に関わる水や水道事業への県民の理解を深めても…