県内では10月2日、新型コロナに感染し治療を受けていた5人の死亡と新たに男女43人の感染が確認されました。 県によりますと、新型コロナに感染し治療を受けていた60代から80代の男女5人の死亡が確認され…
10月2日に開かれた全国知事会で、玉城知事は新型コロナの水際対策の強化とワクチン接種証明などを幅広い世代で活用できるようにすることを求めました。 玉城知事「(沖縄路線の飛行機)搭乗に際しては、ぜひPC…
新型コロナ感染拡大の影響で7月から臨時休館していた県立博物館・美術館、そして美ら海水族館が、10月1日からおよそ2カ月ぶりにオープンしました。 濱元晋一郎記者「進貢船の模型や万国津梁の鐘など貴重な展示…
多くの飲食店では10月1日から酒類の提供ができるようになり少しずつ通常営業に近づきつつあります。 アゲサワ・ヒロ店長「特にビールの栓を開けた時は物凄く新鮮な気持ちになりました」 那覇市にあるこちらの居…
宣言解除、初日の10月1日県内で新たに41人の感染と5人の死亡が確認されました。 県によりますと、10月1日新たに居住地、年代・性別非公表を含む5人の死亡が確認され県内で亡くなった人の累計は312人と…
新型コロナ感染拡大の影響で7月から臨時休館していた県立博物館・美術館がおよそ2カ月ぶりにオープンしました。 濱元晋一郎記者「進貢船の模型や万国津梁の鐘など貴重な展示品が71日ぶりに見ることができるよう…
9月30日で緊急事態宣言が解除されますが、制限のさらなる緩和には今以上に感染者数を減少させなければいけません。 県は9月30日、新型コロナに感染し治療を受けていた5人の死亡を発表しました。このうち南部…
この状況からもう一息感染を抑えられるか勝負の1カ月が10月から始まろうとしています。県内では新たに69人が新型コロナに感染したことが確認されました。 県によりますと、県内では9月29日新たに10歳未満…
商品券を配布することで、名護市では若い世代のワクチン接種を加速させていきたい考えです。 名護市・渡具知武豊市長「感染や重症化を防ぎ、また同時に集団免疫を確立することで、再び感染が拡大しない笑顔ある日常…
中村キャスター:緊急事態宣言があすで解除されることになり、国の方針を受け、県も来月からの新たな対策を打ち出しました。どんな内容なのか船越記者とみていきます。 船越記者:4カ月以上続いた緊急事態からよう…
政府が、緊急事態宣言を30日で解除すると決定したこと受け、制限を段階的に解除する必要があるとして、県は10月の1カ月間、県独自の措置を講じると発表しました。 玉城知事は「ここで再拡大を起こしてしまった…
県内では9月28日、新たに新型コロナで57人の感染と高齢者5人の死亡が確認されました。 緊急事態宣言は9月30日の期限通り解除されることになり、10月以降の対応について、玉城知事が9月28日の夜に説明…