県内でオミクロン株が確認されるなど、新型コロナウイルスの感染者が増加している中、県医師会は年末年始を迎えるにあたり、感染対策の徹底を県民に呼びかけました。 県医師会・安里哲好会長「現状を踏まえるとオミ…
県内で新型コロナの感染者報告が日に日に多くなるなか、玉城知事は県内の感染状況を「流行の立ち上がり期にある」と示したうえで、年末年始の行動に気をつけるよう呼びかけました。 玉城知事は「県内は流行の立ち上…
県内では12月27日新たに男女5人が新型コロナに感染したことが分かりました。 12月27日新たに感染が確認されたのは、県の速報値で50代から60代までの男女あわせて5人で、県内の累計感染者数は5万51…
県は12月26日、新型コロナ専門家会議を開き県内でも感染者が確認されているオミクロン株への今後の対応などについて意見を交わしました。 12月26日開かれた県の新型コロナ専門家会議では感染者が急増してい…
県内では26日新たに21人が新型コロナに感染したことが確認されました。 県によりますと県内で26日新たに10歳未満から90代までの男女あわせて21人が新型コロナに感染したことが確認されました。26日感…
本島北部を中心に感染者が増加傾向です。県内では12月24日新たに男女33人が新型コロナに感染したことが分かりました。 県の速報値で12月24日新たに感染が確認されたのは、20代から90歳以上までの…
県は、2021年12月末までとなっていたおきなわ彩発見キャンペーンの期間を2022年3月10日まで延長すると発表しました。 新型コロナの感染拡大により深刻な影響を受けている観光関連事業者を応援する目的…
県内では12月23日新たに25人が新型コロナに感染したことが分かりました。また、感染が確認されていたアメリカ軍基地内で働く人など4人がオミクロン株だったことも分かりました。 県によりますとキャンプ…
ずさんな水際対策が明らかになったキャンプ・ハンセン内を中心に県内ではこれまでに基地内で働く人など10人からオミクロン株の感染が判明しています。現状をまとめました。 キャンプ・ハンセンでは、12月2…
キャンプ・ハンセンで起きた新型コロナのクラスター問題について、アメリカを出る部隊が出国時にPCR検査を実施していなかったことが発覚しました。 林外務大臣は22日夜の会見で「日本の措置と整合的とはいえな…