地域の産業に触れる 中学生が漁業体験!

実際に漁業を体験し地元の産業を理解してもらおうと16日朝から読谷村で少年水産教室が開かれています。 読谷村都屋でひらかれた水産教室には、古堅中学校の1年生15人が参加しました。生徒たちが体験したのは、…

伊勢志摩の豊かな恵み 三重の物産展

山海の豊かな食、伊勢・志摩の真珠などを集めた三重の物産展が16日から那覇市内のデパートで始まりました。 もっちりとした麺ととろりとした濃いたれが特徴の伊勢うどんや、「威勢がいい」という意味をかけた縁起…

対馬丸記念館へ 銅板製の千羽鶴贈る

15日、那覇市の対馬丸記念館に鹿児島の板金加工の職人が折った銅板製の千羽鶴が贈られました。 学童疎開船・対馬丸は1944年鹿児島県悪石島近海でアメリカ軍の潜水艦の攻撃を受け沈没しました。銅板製の千羽鶴…

七五三 おめかししてお参り

きょう11月15日は子どもの健やかな成長を願う七五三です。県内の神社でもお参りにおめかし子どもたちの姿が見られました。 那覇市の波上宮では午前中から晴れ着に身を包んだ多くの親子連れが訪れていました。3…

北海道生まれ 新しいブランド米

開発に12年かけた北海道の新しいブランド米です。15日から県内で発売の「ゆめぴりか」のぴりかは、アイヌ語で美しいという意味です。 粒がしっかりした食感や甘さが特徴の北海道の新しいブランド米で12年、改…

世界一です! 金武町でジャンボタコライス

タコライス誕生の地金武町で、14日ギネス記録に挑戦するジャンボタコライスづくりが行われました。ギネス記録挑戦はタコライス誕生の地金武町がタコライスを世界に発信しようと行われました。 使った米は310キ…