シリーズでお伝えしている「たどる記憶・つなぐ平和」。きょうは、アメリカ軍が上陸して以降の、1945年3月から5月上旬までを振り返ります。 3月下旬に慶良間諸島、4月には沖縄本島に上陸したアメリカ軍は日…
中継です。ゴールデンウィーク中のいま、暑い季節にピッタリのイベントがきょうから始まったそうです!そのイベントに金城美優アナウンサーが行っています金城さん! 金城美優アナウンサー「はい、金城です!読谷村…
琉球国王が着用し世界に一つしかない国宝「玉冠」が、那覇市の博物館で一般公開されます。 琉球国王の「冠」として唯一現存する国宝「玉冠」は、今から300年以上前の「明」から琉球国王へ贈られたもので、国王が…
ギフトカードを購入させ、お金をだまし取られそうになった男性の詐欺被害を未然に防いだとして、警察が対応したコンビニ店員に感謝状を贈りました。 警察が感謝状を贈ったのは、ファミリーマート・石垣シード店の店…
県が観光振興を目的に検討している宿泊税について、早期導入を求める観光関連団体などが、5月1日に県庁を訪れ、導入に必要な条例の制定に向けて来月の県議会に上程するよう要請しました。 宿泊税を巡っては、県は…
子どもたちに交通安全への意識を高めてもらおうと宮古島の商店が、あのキャラクターが描かれた鉛筆をプレゼントしました。 鉛筆にデザインされているのは宮古島市の交通安全のシンボル、宮古島まもる君とまる子ちゃ…
今年は戦後80年です。番組では1年を通して「琉球弧を記録する会」が長年撮影してきた「しまくとぅばで語る戦世」の一部をご覧いただきます。 今月のテーマは「切り離された北部」です。きょうは、うるま市具志川…
県庁の女性幹部職員らが仕事と私生活の両立などについて玉城知事と話し合う懇談会が開かれました。 玉城知事は「県庁が働きやすい職場になって欲しい。(職員の)家庭の状況や本人の色んな心身の状況に応じて上手く…
4月30日夜、八重瀬町の国道で横断歩道を渡っていた高齢の女性が、普通乗用車にはねられ死亡する事故がありました。 常住智史記者が「事故発生からおよそ3時間が経ちます。まもなく規制が解除さるようです」とリ…
SNSで、うその投資話を持ち掛けられ現金をだまし取られる特殊詐欺事件が相次いで発生しています。 警察によりますと2025年2月、本島中部の50代女性がSNSで知り合った人物から株式の取引きに関するうそ…
任期は2年間で、パトロール活動などを行います。 宜野湾市と中城村で、防犯活動に参加するボランティアの防犯指導員に委嘱状が手渡されました。 防犯指導員は、地域の防犯ボランティアのリーダーとして、警察など…
ことしは、今月26日から始まったゴールデンウィーク!最大で11連休になると言われていますが、どのぐらい連休が取れると思いますか? 毎年、長い連休が取れるイメージがあるんですが、少し難しいのかなと思って…