初めての絵文字体験。メールや写真、テレビ電話など、シニア世代に携帯電話の便利な機能を体験してもらう講習会が開かれました。 講習会には60歳から81歳までのシニア世代40人が参加。そのほとんどがふだん携…
北海道の旬の味覚を集めた物産展が29日から那覇市のデパートで始まりました。 北の味覚を揃えた、43店舗が軒を連ねるこの物産展。初日は新巻鮭が1本1000円で限定販売されるとあって、朝から長蛇の列。また…
飲酒運転根絶を呼びかけようと、語呂に合わせたちょっと変わった呼びかけ作戦が29日に名護市で展開されました。 その名も「飲んだら乗れん」作戦。名護市許田の国道58号で行なわれたこの作戦には、名護署の警察…
基地建設予定地の一部にある名護市大浦湾のアオサンゴ群集を県の天然記念物にすることを目指すシンポジウムが28日、那覇市で開かれました。 おととし9月にアオサンゴ群集を発見した自然保護団体の東恩納琢磨さん…
鳩山新政権の総務副大臣を務める渡辺衆議院議員が沖縄を訪れ28日には南城市の野菜直売所を視察し直接要望を受けました。渡辺総務副大臣は、先の衆議院選で初当選した民主党の瑞慶覧議員の案内で南城市玉城の農産物…
今年で14回目を迎えた、30人31脚沖縄県大会! 今年は史上最多の26校67チームがエントリー。2000人を超える子ども達が大会に挑みました。 今大会の最年少チームは宜野座小学校3年1組です。いよいよ…
辺野古への基地建設に向けて国が作成した環境アセス準備書に関する審査会が28日に開かれ、審査会は内容の不備を厳しく指摘する答申案をまとめました。 10回目となる28日の審査会では、事務局側からこれまでの…
28日午前、嘉手納基地内の黙認耕作地で火事が発生し、火は半日経った午後6時過ぎにようやく消し止められました。火事が起きたのはアメリカ軍嘉手納基地のフェンスの中にある黙認耕作地で、28日午前7時前、資材…
コンビニ大手のローソンは、沖縄でのコンビニ事業を本社から切り離し、サンエーとの合弁会社で新たに運営していくことを決めました。 サンエーは12月にローソンが設立する新会社、「ローソン沖縄」の株式51パー…
県立北部病院では医師不足のため、28日から産婦人科の救急や婦人科外来を休止しています。 県立北部病院では医師不足のため2005年から産婦人科を休止、その後、2008年、3年ぶりに再開していました。 一…
水難事故に遭う割合が大人よりも高い子どもたちに、安全に遊ぶ方法や人命救助術を身につけてもらおうと、プロのライフセーバーが子どもたちを指導しました。 ライフセービング教室は子どもたちの海の事故を防ごうと…
泡盛の味の特徴や製造方法などに精通した、「泡盛マイスター」の日本一を決める大会が、27日那覇市で開かれています。「泡盛マイスター」は、泡盛の味以外にも歴史や文化、接客作法などの豊富な知識と経験を持つ人…