著作権や肖像権などの都合により、全体または一部を配信できない場合があります。

では特集に参ります。沖縄とハワイの姉妹提携40周年などを記念し、先週、アメリカ・ハワイ州のグリーン知事が沖縄を訪問。各地を視察しました。QABでは、グリーン知事に単独でインタビューを行いました。人口に産業構造、経済や文化面といった沖縄とハワイの連携の可能性などを探ります。

今回、沖縄を始めて訪れたのは、2022年に就任したハワイ州のグリーン知事。ニューヨーク州出身のグリーン氏は、ハワイで医師や議員として活動し、新型コロナの蔓延期には、県系人のイゲ前知事の下、副知事として対応の先頭に立ちました。

今回の訪問は、沖縄とハワイの提携40周年を記念してのもの。今年は、沖縄から初めてハワイへの移民が到達して125周年の節目でもあります。

ハワイ州・グリーン知事に独占インタビュー/「似た地域から学ぶ」/観光・文化・エネルギー分野で連携

グリーンハワイ州知事「沖縄の皆さまへ、マハロ(ありがとう)私たち訪問団、そして家族を美しい土地に温かく迎えてくださりました。ハワイでも家族のように皆さまを歓迎します。これからも経験や人生を共に分かちあっていきましょう」

今後の沖縄とハワイの協力関係について、グリーン知事にインタビューしました。

グリーン氏「両地域の人口は同じです。ハワイ諸島全体で140万人、沖縄も140万人です。そして私たちは観光業に非常に力を入れています。観光は私たちの経済を支えており、学校や病院の運営費にもなります。ハワイと沖縄には共通点が多いと感じていただけると思います」

沖縄もハワイも経済面では観光が主要な産業です。先月、県議会で宿泊税導入が決まり、景観保護などに使われる予定になっています。一方、ハワイでは気候変動への対策費を旅行者などから徴収するグリーンフィーの導入を決めました。

全米で初という取り組みの狙いをこう語ります。

ハワイ州・グリーン知事に独占インタビュー/「似た地域から学ぶ」/観光・文化・エネルギー分野で連携

グリーン氏「2年前、私たちは大規模な山火事に見舞われました。また、ハワイでは干ばつも起きています。ゆえにこれらの問題に対応する必要があります。関心を高め、解決策に投資する方法です」「気候変動によるコストは、どんな税金よりも遥かに高額です。それゆえに、意識を高めることで、旅行者がより思慮深く、そして正しい目的をもって訪問してくれることを期待しています」

今回の訪問では、交流イベントなどのほかに、ハワイ州と沖縄県のクリーンエネルギー協力覚書の調印も行われました。

玉城知事「今後とも低炭素で災害に強い、島しょ型エネルギー社会の構築を目指し、多様な取り組みを展開していく」

ハワイ州では、2045年までに再生可能エネルギーによる発電を100%にするという目標を掲げています。

グリーン氏「沖縄から最適なエネルギーミックスを学んでいます。沖縄にはハワイにまだない技術もあり、逆にハワイにも沖縄にない技術もあります。周囲を海に囲まれているという地理的な共通点がありますが、ハワイには地熱発電もあるなど異なる点もあります。世界中の様々な地域、特にハワイに似通った場所から学ぶ姿勢をとっているのです」

ハワイ州・グリーン知事に独占インタビュー/「似た地域から学ぶ」/観光・文化・エネルギー分野で連携

担当者「琉球王国時代から4~500年続く文化から生まれた商品と、そこからインスパイアされた近代的な商品。たくさん置いてございますので多くのお客様に、いらしていただいてます」

県関係の日程の合間を縫って、グリーン知事は那覇市のデパートリウボウを訪問。県内産などの商品を視察したほか、糸数会長と意見交換。糸数会長は、ハワイフェアの開催などを紹介していました。

グリーン知事「素晴らしいことです。日本中にハワイが好きな方がいるので、非常にいいことです」

ハワイ州・グリーン知事に独占インタビュー/「似た地域から学ぶ」/観光・文化・エネルギー分野で連携

125年前からつながりを持ってきたハワイと沖縄。いま、その交流は留学生や若い世代へと引き継がれつつあります。

グリーン氏「このような交流は私たちを世界により近づけてくれるので、非常に有意義です。長期的には、沖縄とその人々と非常に良い関係を築けると考えています。沖縄の方がハワイに住むのも普通なことですし、ハワイの人が沖縄で一定期間暮らすことも普通なことです。この強い絆を基に、若者同士の交流も促進したいと考えています」

人口が、ほぼ同じの島しょ地域、そして観光産業の比重が大きいなど、生活条件の似通った沖縄とハワイ。100年以上の歴史を持つ、太平洋の島同士のつながりが、互いを発展させる「原動力」になる日が来るかもしれません。

中村アナ「私20年前に行きました。ハワイ、最高でしたね。人とのつながりが強かったり、ハワイに迫るほど多くの観光客が沖縄を訪れたりと、共通点が多いことでウィンウィンの可能性が続くといいですよね」

玉城アナ「私も行ってみたいなと思いました。沖縄とハワイのさまざまな面での結びつきが強くなることを期待したいです。特集でした」