オーストラリアへの留学についてもっと知ってもらおうとオーストラリアの総領事が沖縄をを訪れています。福岡にあるオーストラリア総領事館のジャロッド・ウェーリング総領事はオーストラリア留学フェアのために県内… 		
 
					 
						
				
		
			全国のテレビ朝日系列24局の番組審議委員が選ぶプログレス賞の発表が25に日、大分県でありQABが制作した「夢は大人になるまで生きること」が優秀賞を受賞しました。今年で13回目となるプログレス賞は昨年度… 		
 
					 
						
				
		
			去年からスタートした地上デジタル放送の魅力や特長をもっと知ってもらおうと南風原町でキャンペーンが開かれました。このイベントは高画質・高音質のデジタル放送の魅力を広く伝えるとともにこれまでのアナログ放送… 		
 
					 
				
									
				
		
			危機的状況にある沖縄のサンゴを守ろうと一般のダイバー総勢400人が参加したサンゴの植え付けが25日から実施されています。「イキイキサンゴ大作戦」と名づけられたこの取り組み。25日はダイビングショップの… 		
 
					 
						
				
		
			3年前のヘリ墜落事故を受けて浦添市のキャンプキンザーで25日アメリカ軍機の墜落事故に対応する日米合同の訓練が行われました。日本の警察と消防、それにアメリカ海兵隊が初めて行った合同訓練。浦添市の民間地域… 		
 
					 
						
				
		
			11月始めにも再開される見通しとなった普天間基地の移設に関して政府と県、地元で話し合う協議会に仲井真知事が参加に前向きの姿勢を示しました。この協議会について仲井真知事はこれまで、県や地元の要望に配慮が… 		
 
					 
						
				
		
			世界中のバラの花およそ130種類が東村のバラ園で花を咲かせちょうど見頃を迎えています。バラは一般的には初夏の花というイメージですが、バラにとっては平均気温が20度程が適温で沖縄では秋から冬の時期にシー… 		
 
					 
						
				
		
			9月の観光客数は52万人に上り、9月としては初めて50万人を突破しました。県観光商工部のまとめによりますと、9月に沖縄を訪れた観光客は52万8400人で、前の年の同じ月に比べ7.7パーセント、3万80… 		
 
					 
						
				
		
			アマチュア女子ゴルフのナンバー1を決める沖縄女子ゴルフ選手権大会が、西原町の沖縄カントリーで開かれています。今年で29回目となる沖縄女子ゴルフ選手権には県内のトップアマチュア128人が出場しています。…