仲井真知事 海兵隊の内部文書「確認させる」

アメリカ海兵隊の内部文書で、2011年秋にもキャンプシュワブで大規模な工事が始まるとの記載があることについて、仲井真知事は「実務的にチェックさせる」と述べました。 アメリカ海兵隊の内部文書では、201…

ヘリ基地反対協 辺野古防衛事務所の中止を要請

沖縄防衛局が名護市辺野古に防衛事務所の設置を予定していることに対して、25日、基地建設に反対する団体が現在の連絡所を閉鎖するよう求めました。申し入れたのはヘリ基地反対協です。 ヘリ基地反対協は、防衛局…

辺野古命を守る会 防衛局の申し立ては撤回を!

辺野古への基地建設を前提とした環境調査を不許可とした名護市の稲嶺市長に対し、沖縄防衛局が不服申し立ての手続きをしたことを受け、辺野古の「命を守る会」は7日、撤回を求める声明を発表しました。 「命を守る…

Qリポート 稲嶺名護市政の一年を追う

稲嶺市長「おはようございます。」小学校の生徒「おはようございます。」  午前7時過ぎ、子どもたちの通学路に立つのは名護市の稲嶺市長。市長は毎日、こうして交通安全指導をした後、自転車で役所に向かいます。…

米軍キャンプシュワブ 辺野古の有刺鉄線取替に着手

アメリカ軍は名護市辺野古の浜に設置した有刺鉄線の取替え工事を進めています。沖縄防衛局などによりますと、工事は、アメリカ軍が民間業者に発注したもので、キャンプシュワブの南側の砂浜に設置した有刺鉄線を取り…

稲嶺名護市長 就任一年改めて基地建設にNO

辺野古への基地建設に反対を訴えて当選した稲嶺名護市長が、就任一周年を迎えます。政府が立場を大きく変え、再編交付金を凍結するなど波乱の一年でした。 今月末で当選から一年を迎える名護市の稲嶺市長が18日に…

日米防衛相あくまで辺野古に固執

日米防衛相会談が13日に東京で行われ、普天間飛行場の移設先を名護市辺野古とする2010年5月の日米合意の履行を改めて確認しました。 来日中のアメリカ・ゲーツ国防長官と北沢俊美防衛大臣は13日午前、防衛…

ドキュメンタリー上映会 辺野古の闘いを描く

普天間基地の移設問題で揺れる辺野古を撮り続けたドキュメンタリー映画が完成し1月11日、名護市で上映会が開かれました。 この映画はアメリカ海兵隊、新兵の12週間の訓練を追った「ワンショットワンキル」の藤…

9条の会 防衛計画大綱に断固反対

12月17日、南西諸島への自衛隊増強配備を盛り込んだ「防衛計画の大綱」が閣議決定されことに対し、護憲派の団体が24日に反対アピールを発表しました。 アピールでは「日米同盟の強化、自衛隊の強化に具体的に…