去年起きた元アメリカ海兵隊員による女性暴行殺害事件。ケネス・シンザト容疑者が逮捕されて、きょうでちょうど1年になります。事件以降、政府は犯罪抑止対策を進めていますが、この1年間、効果はどれくらいあった…
つり下げ訓練に読谷村の住民らが抗議です。4月19日アメリカ軍が読谷村内で車両とみられるものを機体につり下げて実施した訓練。 5月1日、読谷村の住民でつくる3つの会の代表らが沖縄防衛局に抗議文を手渡しま…
9月に発生した米海兵隊ハリアー墜落事故を受けて、名護市議会が海兵隊司令部に抗議しました。12日午前、名護市議会議員の代表が、ハリアー墜落事故に対する抗議決議を持って海兵隊司令部に向かいました。 抗議決…
県は、返還軍用地の汚染問題などに対応するため、調査や浄化の手順を定めるガイドラインの素案を、3日公表しました。 環境調査ガイドラインは、アメリカ軍の活動から発生する環境汚染に対応するために、県が、20…
政府がアメリカ軍への提供を決めた北部訓練場のヘリパッドでオスプレイなどが訓練を行う様子が確認されました。 訓練の様子が確認されたのは北部訓練場のN4と呼ばれるヘリパッドです。映像を撮影した住民らにより…
22日昼前、津堅島の南でアメリカ海軍の貨物船が座礁しました。けが人はおらず、油も流出していません。 22日午前11時40分頃、津堅島灯台の南およそ5キロの海上で、アメリカ軍の船が座礁したと、中城海上保…
1月15日、アメリカ軍のヘリコプターが、重さ200キロを超える部品を落下させた問題で、宜野湾市長が沖縄防衛局に、抗議と再発防止を訴えました。 佐喜眞市長は、普天間基地所属のヘリコプターが出砂島射爆撃場…
在日アメリカ軍は、県内の軍人軍属に対する飲酒規制と外出制限を事件事故の減少を理由に、12月9日より緩和することを決定しました。 これらの措置は2012年、沖縄市で起きた米兵2人による女性暴行事件をきっ…
普天間基地所属の大型輸送ヘリコプターCH53E2機が来月宮古空港を使用すると県に届け出ていましたが、23日取り下げました。 県によりますと22日アメリカ軍横田基地第5空軍司令部から県空港課に対して空港…
9月14日、嘉手納町内の小学校に、アメリカ軍の大型バスが無断で侵入し、校内の備品を破損させて、そのまま立ち去っていたことが分かりました。 嘉手納小学校によりますと、9月14日午前10時半すぎ、白色の大…
アメリカ軍は、28日の墜落事故の後中止されていた嘉手納基地所属のF-15戦闘機の飛行訓練を、30日、再開すると発表しました。 墜落事故を受け嘉手納基地所属のF-15戦闘機は28日の午後から訓練を停止し…
安倍総理は普天間基地の辺野古移設を前提にした2022年までの返還計画を5日夕方にも正式に発表することになりました。 発表では普天間基地のほか、嘉手納より南側にあるアメリカ軍基地の返還計画についても具体…