沖縄市の東南植物楽園ではインド生まれ、極楽浄土の象徴である『蓮』が奥ゆかしい世界を演出しています。26日から始まったこの蓮まつり、会場には150種類の睡蓮と蓮が植えられていて、2000坪の池には水に浮…
今日は沖縄市の渡久地茂子さん83歳。実は茂子さん現役であるスポーツを教えているんです。それは・・・渡久地さん「伸ばして〜ハイ曲げましょう!1・2・3・4」今流行りのヨガ!!自宅でヨガ教室を始めて30年…
交通違反の取り締まりのシンボルである白バイ。22日、白バイ隊員たちが日ごろの訓練の成果を競う「安全運転競技大会」が沖縄市で開かれました。安全運転競技会は、白バイ隊員の技術向上のために県警が毎年実施して…
子どもの日の5日、沖縄市では、昔懐かしいおもちゃ作りのイベントが行われ親子連れで賑わっています。沖縄市の県総合運動公園では毎年子どもの日に合わせて開催している沖縄こどもの遊び祭りが行われています。手作…
幻想的な世界が広がる万華鏡の魅力を多くの人に感じて欲しいと万華鏡作家角敏郎さんが4日、沖縄市で展示会を開いています。会場には万華鏡の世界に魅了された角さんの美しいアルミやスチールの万華鏡20点が展示さ…
今ひとつお天気に恵まれないゴールデンウィーク。3日目の30日は午後から、各地で晴れ間がのぞき、行楽地は、多くの人で賑わいました。沖縄市の県総合運動公園では多くの家族連れが木陰でお弁当を広げたり、バーベ…
外国人が多いライブハウスなど、個性的な夜のコザのまちを安心して楽しんでもらおうというツアーがゴールデンウィークからスタートします。このツアーは沖縄市観光協会などが企画したもので、観光客をバスで沖縄市に…
1978年を最後に途絶えている久高島最大の神事、「イザイホウ」を記録したドキュメンタリー映画の上映会が26日、沖縄市で開かれました。この映画は、映画監督の野村岳也さんが1966年に撮影したもので、長期…
いよいよはじまるゴールデンウィーク。4月28日からの期間中、各行楽地の人出は去年とほぼ同じおよそ87万人に上ると見られています。県警本部がことしのゴールデンウィークの期間中、1万人以上の人出が予想され…
あす土曜日の予定です。 辺戸岬から浦添までのおよそ120キロを車いすで走破する、24時間車いすマラソンが実施されます。沖縄市コザ十字路近くの銀天街で屋台まつりが開かれます。舞台では子どもたちのパフォー…