町の特産品・アセローラをPRするイベントが12日、本部町で行われました。本部町は5月12日を「アセローラの日」と定めていて果実やゼリー、ジュースなどが観光客に振舞われました。アセローラはビタミンCがレ…
4日午後、伊江島でダイビング中の観光客が潜水病で死亡する事故がありました。これから迎える本格的な海のレジャーシーズンを前にどんなことに注意すればいいのでしょうか。事故が起きたのは伊江島沖でダイビングを…
4月下旬に豊見城市の遊水地で浮いていた魚から、現在、使用が禁止されている農薬が検出されました。県環境保全課では4月23日に、豊見城市の通称三角池で見つかった、死んだクロツラヘラサギと、その付近に浮いて…
古くから伝わる中国武術に親しんでもらおうと、中国から講師を招き、県立武道館で講習会が行われています。これは日本と中国との文化交流活動を行っているNPO法人日中文化交流センターが主催したもので、およそ6…
ことしから始まった特定健診、いわゆるメタボ健診は、糖尿病や高血圧などの生活習慣病に発展しそうなメタボリックシンドロームやその予備軍を早めに見つけようというものです。沖縄は肥満がとても多い県。きょうは、…
健康につながる食について学ぼうと、栄養士を目指す千葉県の学生たちが21日、琉球料理の調理実習に臨みました。学生たちは、千葉県にある昭和学院短期大学ヘルスケア栄養学科の2年生78人で、沖縄の長寿食につい…
県内産もずくの収穫が最盛期を迎える中、もずくのいろんな食べ方を紹介する「沖縄もずくフェア」が南風原町のスーパーで開かれています。全国の生産量の9割と圧倒的シュアを誇る沖縄産もずく。会場に並ぶのは、もず…
後期高齢者医療制度の導入に伴う混乱で、那覇市では保険料を誤って天引きするケースが242件にものぼり、また、保険料の計算ミスも発生していたことが18日わかりました。那覇市健康保険局によりますと、誤って天…
県内の各市町村で、今年度の乳幼児健診が始まり、17日は糸満市で1歳半の乳児健診がありました。年間700人前後の赤ちゃんが生まれている糸満市では、午後から続々と親子が会場を訪れ、子どもの健康状態をチェッ…
今日は南風原町の仲里亀千代さんです。先月行なわれた南風原町のグラウンドゴルフ大会、そこでひときわ元気な方を発見力強いスタートをきったのは南風原町の仲里亀千代さん83歳。毎日畑仕事をしているとあって、足…
きょう旧暦の3月3日は「浜下り」の日。石垣島では子ども達が棒で海面を叩く伝統の追い込み漁を地域の大人から教わりました。追い込み漁に挑戦したのは石垣島の吉原小学校の全校児童9人です。リーフの内側に高さ1…
QABが呼びかけている美ら島募金に、3日、那覇市の健康レストラン「万菜」から寄付を頂きました。「万菜」では3月14日から1ヶ月間店内で美ら島募金キャンペーンを実施。3日にQABを訪れた砂川あけみ専務ら…