毎年一万人近くが命を落としている交通事故。那覇市のタクシー会社は、その事故の状況を撮影するカメラを県内で初めてすべての車両に設置しました。当初は乗務員教育のために導入されたこのドライブレコーダー。映像…
ヤンバルクイナの交通事故が、今年すでに11件発生していて、深刻な状況となっています。今月13日と18日にヤンバルクイナが事故にあった現場は、見通しがそれほど良くない片側1車線ですが、時折、法定速度を大…
15日、国頭村で車にはねられたヤンバルクイナが見つかり、保護されました。2007年に入って10件目の交通事故です。このヤンバルクイナは15日早く、国頭村の県道2号でドライバーの男性が倒れているクイナを…
10日午後、国頭村の県道で交通事故死したとみられるヤンバルクイナの個体が見つかりました。6月に入って交通事故は3件と相次いでいます。死んでいるヤンバルクイナが見つかったのは国頭村楚洲の県道70号線で、…
オートバイの運転技能の向上を図ろうと、10日那覇市で二輪車安全運転大会が開かれました。大会には47人がエントリーする中、スラロームやクランク、一本橋といった難しいコースでの走行技術が競われたほか速度や…
4日、国頭村で交通事故で負傷し動けなくなったとみられるヤンバルクイナのヒナが見つかり、現在、手当てを受けています。このヒナは4日午前6時半ごろ、国頭村楚洲の県道70号で、パトロール中のやんばる野生動物…
30日夜、西原町で不審車両を追跡していたパトカーが電柱に衝突する事故がありました。けが人はいませんでした。事故があったのは西原町の国道330号で、30日夜10時半ごろ、パトロール中の宜野湾警察署のパト…
18日夜から19日未明にかけて、県警は県下一斉に飲酒運転の取締りを実施し、酒気帯び運転などで270人を検挙しました。18日夜、340人の警察官が国道や繁華街など県内80箇所で取り締まりを実施した結果、…
5月11日から春の全国交通安全運動が始まっています。糸満市では16日、おじいちゃんやおばあちゃん、お母さん、そして子どもが一緒に交通安全を学ぶ教室が開かれました。この教室は『三世代ふれあい交通安全教室…
5月10日から愛鳥週間が始まっていますが国頭村の県道で12日に、交通事故にあったとみられるヤンバルクイナの死骸が見つかりました。ヤンバルクイナの死骸が見つかったのは国頭村安田の県道70号です。12日午…