火は4月30日午後からまる一昼夜燃え続けました。キャンプハンセンで発生した山火事で5月1日、金武町の儀武町長は防衛局に対し火災につながる訓練の中止などを求め、抗議しました。 4月30日午後2時過ぎ、キ…
2008年12月、金武町伊芸区で車のナンバープレートからアメリカ軍の銃弾が見つかった事件で、最近の訓練とは関係ないとしたアメリカ軍側に対し、県警は9日、根拠を示すよう求める文書を送りました。文書ではま…
名護市辺野古での新基地建設に反対する市民団体が30日に県庁を訪れ、沖縄防衛局が建設予定地で実施した環境調査の問題点を指摘しました。 メンバーは沖縄防衛局が来月1日にも提出を予定している建設予定地での環…
キャンプハンセン内の一部の土地を保有する伊芸財産保全会は相次ぐ基地被害に抗議の意思を示すため2010年度以降、沖縄防衛局と賃貸借契約を締結しないことを決めました。 伊芸財産保全会は区に隣接するキャンプ…
この日、ある男性に送るビデオメッセージの収録が行われました。男性はニューヨークに住むアレン・ネルソンさん。世界各地で戦場での体験を語り、平和を訴えています。そんな彼の家族から沖縄の仲間に届いたメールは…
10日にキャンプハンセンに航空自衛隊のヘリコプターが着陸した問題を受け、航空自衛隊の幹部が12日に金武町を訪れ、謝罪しました。航空自衛隊の大型ヘリコプターが10日、金武町に隣接するアメリカ軍キャンプハ…
防衛省は3日、アメリカ軍に土地を提供することを拒む地主に代わって強制的に土地を使用するための代理署名を行いました。防衛大臣の指名を受けた施設計画課の課長が沖縄防衛局で代理署名したのは嘉手納基地や伊江島…
金武町伊芸区で銃弾が見つかった事件でキャンプハンセンを抱える3つの町と村の代表がアメリカ軍に実弾射撃訓練の中止を求めましたがアメリカ軍はこれを拒否しました。キャンプハンセンを抱える金武町・宜野座村恩納…
ことし2008年を振り返る、琉球の変。きょうは「基地」です。ことしもアメリカ軍絡みの事件や事故にニュースの時間を多く費やすことになりましたが、きょうは10月に起きたセスナ機の墜落事故、そして7月に県議…
21日、金武町伊芸区では住民が区内を一斉捜索。新たに銃弾一発が見つかりました。一斉捜索は、21日午前10時半から区民ら200人余りが参加して行われ、長さおよそ5センチ、直径1センチの銃弾が見つかりまし…