普天間基地所属のアメリカ海兵隊のヘリコプターがきのう、名護市と今帰仁村の境界付近で重さおよそ18キロのバッグを落下させていたことがわかりました。沖縄防衛局とアメリカ海兵隊によりますと、13日午後4時ご…
13日夜、沖縄市で白バイが追跡していたオートバイが信号機の柱にぶつかる事故があり、運転していた男子中学生が意識不明の重体で病院に搬送されました。 警察によりますと13日午後11時前に「暴走行為をしてい…
今月10日から今週金曜日(16日)は愛鳥週間です。 金城アナウンサー「県庁では、このように野鳥を通して自然の大切さを知り広めていくことを目的として、コンクールで賞を受賞したポスター39点、写真8点が展…
沖縄のビジネスシーンにすっかり定着した「アレ」が鳥取県でも導入されたというニュースから。その理由にはビジネスを通した縁と鳥取ならではの事情がありました。 沖縄の「アレ」を取り入れたのがこちらの会社「海…
少子高齢化による人材不足で「売り手市場」が続くなか、企業と高校教諭が集まり情報を交換しました。 この取り組みは、高校の進路指導の担当教諭や学年主任などに企業の特徴などを知ってもらう機会を提供すると共に…
足元の雇用状況を見ていきましょう。県統計課のまとめによりますと3月の失業率は3.6パーセントで去年の同じ月より改善しました。 3月の就業者数は76万人で、前の年の同じ月に比べて3千人増加し5か月連続で…
ここからは、お米・青果通信。ユニオンのバイヤーに協力していただきお伝えします。全国ニュースでも連日取り上げられている備蓄米が県内に流通し始めて2週間が経過しました。 お米担当の城間バイヤーによると「週…
参政党の神谷代表が、自民党・西田参院議員のひめゆりの塔の表記について「歴史の書き換え」と発言したことを「本質的に間違っていない」と擁護していたことがわかりました。 自民党の西田昌司参院議員は、2025…
地域の見守り役として活動する民生委員・児童委員の重要性を広く伝えるイベントが、5月12日那覇市で行われました。 このイベントは、地域に暮らす人の相談を受けたり、支援が必要な人と行政をつなぐ役割などを担…
今年は戦後80年です。番組では1年を通して「琉球弧を記録する会」が長年撮影してきた「しまくとぅばで語る戦世」の一部をご覧いただきます。 今月は北部にまつわるお話を聞いています。きょうは、名護市出身の宮…
参政党の神谷代表が、自民党・西田参院議員のひめゆりの塔の表記について「歴史の書き換え」と発言したことを「本質的に間違っていない」と擁護していたことがわかりました。 自民党の西田昌司参院議員は、2025…
2025年7月に開催される与那原大綱曳の最初の行事・「アブシバレー」が執り行われ、地区の関係者らが、地域の繁栄を祈願しました。 「アブシバレー」は、450年以上の歴史がある与那原大綱曳の行事のひとつで…