ギネスに認定されている世界一の大綱・那覇大綱挽の綱の製作が10月の開催に向けて進められています。大綱の製作は8月下旬から那覇軍港内で始められていて、今は6割近く進んでいます。今年の大綱は男綱・女綱とも…
ウエバー四軍調整官「オスプレイを2014年から2016年の間に沖縄に配備する」在沖アメリカ軍のトップが去年、明言したオスプレイ。現在普天間基地に配備されているCH46の5倍の航続距離と3倍の積載量、そ…
県が発表した今年の地価調査結果によりますと、住宅地や商業地で下落幅は縮まり、持ち直し傾向にあります。地価調査は毎年7月に実施され、住宅地や商業地などの基準となる土地で標準価格を判定、公表するものです。…
先週の台風11号の影響で最大瞬間風速62.8メートルという猛烈な暴風に見舞われた久米島の被害状況を仲井真知事が視察しました。先週金曜の深夜から早朝にかけて暴風に見舞われた久米島。数時間でしたが猛烈な風…
県の災害対策本部会議が県庁で開かれ、台風12号の被害状況は農林水産関係だけでも2億2000万円余りに上ることが報告されました。県庁で開かれた災害対策本部会議では、まず八重山を直撃した台風12号の被害状…
8月20日に那覇空港で事故を起こした中華航空機の残骸の撤去作業は、9月19日午前0時からエンジン部分など大きな部位が運び出され、全ての機体の撤去作業が終了しました。機体の撤去作業は9月16日朝から機体…
9月29日に開かれる教科書検定意見の撤回を求める県民大会を成功させようと、労働団体が連絡会を結成しました。結成されたのは、連合沖縄や沖縄平和運動センターで構成する労組連絡会です。18日夜に那覇市で開か…
9月定例県議会が19日に開会し、10月15日までの会期で辺野古での基地建設に向けた事前調査や安里川の氾濫被害などを中心とした論戦が展開されます。本会議はまず9月定例会の会期を10月15日までの27日間…
ビルや不法無線局などによるテレビやラジオの受信障害の防止を呼びかける、ポスター案のコンクールが18日に行われました。毎年10月の「受信環境クリーン月間」を前に行われているものでテレビやラジオをより良好…
名護市辺野古沖の基地建設を巡り、日米の自然保護団体がアメリカでジュゴンを原告にして保護を訴えていた裁判が現地時間の17日、サンフランシスコ連邦地裁で結審しました。訴えによりますと、天然記念物・ジュゴン…
観測史上2番目 西表島で65.9m八重山諸島を直撃した非常に強い台風12号は18日午後5時現在、与那国島の北の海上にあり、石垣島は午後3時ごろ暴風域を抜けましたが、いまも時折強い返し風が吹き、警戒が続…
県内でも大人気の北海道の物産展が18日から那覇市で始まり、朝から多くの買い物客で賑わっています。開店前からずらっと並んだ買い物客の目当ては、格安で購入できる獲れたての秋鮭。大勢のお客で朝から賑わいをみ…