普天間基地の即時閉鎖と撤去を求め31台の自動車が普天間基地を一周するデモが3日、宜野湾市で行われました。自動車デモは普天間基地の撤去を目指す宜野湾市民協議会が実施しているもので2008年で25回目です…
4日は殆どの企業や官公庁で仕事始め。お正月を沖縄ですごした観光客や、帰省客のUターンはきょう3日がピークです。那覇空港では、正月を過ごした観光客や帰省客の姿が多くみられ、航空会社のカウンターには手続き…
正月三が日の最後、那覇市のデパートでは一足早く社内での成人式が行なわれました。正月のかきいれ時に重なるため毎年、早めの社内成人式を行っているリウボウグループでは2008年も店内や関連会社で働く22人が…
企業も2008年、新年のスタートを切り3日、浦添市のオリオンビール本社で初荷式が行われました。浦添市の本社には名護市の工場から運ばれたビールが並び社員や取引先などおよそ200人が出席して初荷式が行われ…
今年はネズミ年。沖縄こどもの国では干支の子にちなみ、ネズミをテーマにした干支展が1月2日から始まりました。干支展は、沖縄こどもの国にあるコアラ館ギャラリーで開かれています。会場には、沖縄や世界に住むネ…
那覇市のデパートは1月2日が初商い、リウボウでは、中華グルメと工芸品を一堂に集めた中国博が開かれ、多くの買い物客で賑わっています。中国博には横浜や神戸、長崎の中華街などからおよそ20社が出店し、自慢の…
ことし県内で成人を迎える若者の数は1万8371人で、去年より1000人あまり減少しています。県の福祉保健部によりますと、ことし県内で成人を迎える若者は1万8371人で去年と比べて1019人減少していま…
那覇市のデパートは、1月2日が初商い、朝から多くの買い物客で賑わっています。このうち、デパート三越には開店前から新春恒例の福袋を求めて、およそ800人が列を作りました。三越では今年、1050円の福袋か…
元日のきょう、県内各地の神社や寺は多くの初詣客で賑わいました。このうち那覇市の波上宮では、朝から切れ目なく参拝客が足を運び、2008年1年間の無病息災などを祈りました。また、境内では家内安全や合格祈願…
2008年元旦のきょう、朝は雲の多い天気でしたが、雲間から初日の出が確認できました。1月1日の日の出時刻は午前7時16分となっていましたが、空はあいにくの曇り空。糸満市摩文仁では初日の出を拝もうと多く…
日本一早い桜まつりで知られる本部町八重岳では新年を歓迎するかの様に早くも桜が開花しています。八重岳には、山頂までのおよそ4キロの山道沿にカンヒザクラおよそ4000本が植えられています。木はつぼみをつけ…
今年も残すところあと6時間あまり。那覇市の神社では、初詣の参拝客を迎える準備に追われています。毎年、多くの人が参拝に訪れる那覇市の波上宮では、鳥居に大きなしめ縄が飾り付けられ、境内はすっかり正月の雰囲…