中国漁船との衝突事件の映像流出で、捜査の続く石垣海上保安部から草柳記者が中継で伝えました。 6時を過ぎて、本来ですと帰路に就く職員も多い時間帯だと思いますが、今のところ正面から出てくる職員の姿はありま…
厳しい状況が続く建設業の雇用を促進しようと、9日に那覇市で建設業協会主催の大会が開かれました。 大会には多くの建設業関係者が出席。照屋義実会長は「建設業は、過去最大の公共事業の減少で疲弊している。雇用…
アメリカ軍の航空機事故を想定した日米の関係機関による会議が9日に読谷村のトリイ通信施設内で行われました。 アメリカ軍の航空機による事故が発生した場合の日米の初動対応を確認するために行われた訓練にはアメ…
飲食店などで使用するコースターで飲酒運転の防止を呼びかけるというユニークな試みが始まり、9日にそのコースターが飲食業界の代表に配られました。 シーサーがにらみをきかせるこのコースター。「飲酒運転根絶条…
子どもたちに野菜や果物の大切さを知ってもらい1日に5皿以上の野菜を食べる「ファイブ・ア・デイ」に親しんでもらおうという食育体験ツアーが9日に行われました。 「5・A・DAY」とは健康増進のため、1日5…
アジア太平洋地域における新たな自由貿易協定が結ばれると、県内農業は大きな打撃を受けるとして、県議会は9日、政府の協定交渉参加に反対する意見書を賛成多数で可決しました。 県議会は9日午前、臨時本会議を開…
写真家の東松昭明さんと宮良信男さんの写真と街で集めた音を同時に展示する写真展が9日から開かれています。この写真展は、写真家の東松照明さんと宮良信男さんが開いたもので、作品は奄美から与那国島までの地域の…
京の味や匠の技を一堂に取り揃えた京都展が9日那覇市内のデパートで始まりました。京都展のテーマは「はんなり彩る・京の風情」特設会場には、京都の老舗72店舗が出店し長い歴史の中で育んだ自慢の品々を販売して…
8日未明、那覇市のふたつのパチンコ店で、何者かが銃弾のようなものを打ち込む事件があり、警察は器物損壊事件として捜査しています。 8日午前4時ごろ、那覇市旭町のパチンコ店で、店の防犯システムが作動。警備…
65年前、ひとりのアメリカ軍将校が当時の様子を知る資料をマイクロフィルムに記録していました。 「食事は一日一度」「野菜や海藻でしのいでいる」「助けてほしい」 65年前の11月、宮古島、平良町長からアメ…
刑事事件として捜査する方針です。尖閣諸島沖で中国漁船が巡視船に衝突した事件で海保が撮影したとみられる映像がネット上に流出した問題で、海上保安庁は、8日現在、行なっている内部調査では限界があるとして、告…
8日、沖縄を訪れた安住防衛副大臣は「日本の防衛拠点を北から南へ移動したい」と述べ与那国への陸上自衛隊の配備を強く示唆しました。 8日、昼前に沖縄入りした安住防衛副大臣は県庁で上原副知事とおよそ20分間…