沖縄には生息していないクイナが2025年7月、西原町で目撃されました。国内でははじめての確認だということです。 懐中電灯に照らされた1羽の野鳥、少し戸惑っているようにヨチヨチ歩くのは東南アジアに生息す…
戦後80年の今年、番組では「しまくとぅばで語る戦世」をお伝えしています。今週から「与那国」をテーマにお送りしていますが、実は、この映像は20年前に撮影されて以来これまで公開されていなかったものです。 …
今年は戦後80年です。番組では1年を通して「琉球弧を記録する会」が長年撮影してきた「しまくとぅばで語る戦世」の一部をご覧いただきます。 今月のテーマは「与那国の戦」きょうはの祖納集落の池間さんのお話で…
夏の全国高校野球で、きのう秋田県代表の金足農業(かなあし・のうぎょう)に勝利した沖縄尚学!終盤まで1点を争う緊迫した試合展開となりました。アルプススタンドからも沖尚ナインを後押しする熱い声援が送られま…
玉城真由佳アナウンサー「着々と復元工事が進む首里城正殿の外装工事が完了し、その全貌がきょうメディアに公開されました」 「令和の首里城正殿公開6年ぶりに全貌を現す」 玉城真由佳アナウンサー@東のアザナ「…
8月、新たに就任した陸上自衛隊第15旅団長と沖縄防衛局長が、7日県庁を訪れ、玉城知事と面会しました。 8月7日午前、玉城知事を訪問したのは8月、陸上自衛隊第15旅団の旅団長に就任した泉英夫陸将補で、台…
太平洋戦争末期、アメリカが広島と長崎に原爆投下してから2025年で80年です。玉城知事は「地上戦を経験した沖縄として核廃絶を推進していく」と見解を示しました。 アメリカは太平洋戦争末期の1945年8月…
子どもたちが医療現場の仕事の面白さや大切さを体感できるイベントが沖縄市の病院で開かれました。 このイベントは医療の仕事について子どもたちに関心を持ってもらおうと、中頭病院が開いたもので、今回で3回目に…
世界トップレベルの名門大学の学生をコーチに県内の中学・高校生たちが英語で議論しました。 これは、夏休みに合わせて国際社会で通用できるコミュニケーション能力を学んでほしいと大手予備校が2017年から毎年…
沖縄の未来を担う子どもたちの金融リテラシーを高めようというプロジェクトが始まりました。 このプロジェクトは県内の企業や金融機関、行政や教育機関が連携し、沖縄の子どもたちへの金融経済教育の充実や、貧困問…