CATCHY キャッチー

QAB NEWS Headline

キャッチー 月曜〜金曜 午後6時15分放送

QAB NEWS Headline

  • リポート
  • 事件・事故
  • 政治
  • スポーツ
  • 観光・経済
  • 気象・災害・自然
  • ランキング
  • カテゴリ
  • QABトップ
社会 自動車、税金、JAF

街頭で呼びかけ 自動車に関する税金に関心を

2012年10月13日
車を購入する際にかかる税の見直しを呼びかける街頭活動が14日那覇市で行われました。 これは、JAF沖縄支部の従業員が自動車に関する税金に関心を持ってほしいと実施しました。 車に関連する税は9種類あり、…
続きを読む
スポーツ ゴルフ、日本オープンゴルフ

日本オープンゴルフ 宮里優作 上位キープ

2012年10月13日
那覇ゴルフ倶楽部で開催されている男子ゴルフの最高峰、日本オープンゴルフは13日から決勝ラウンド。宮里優作が堅実なゴルフで上位をキープしています。 予選3位タイ、地元沖縄のギャラリーに見守られ3日目をス…
続きを読む
文化・芸能 宮古上布、ポーラ賞、伝統文化

伝統文化ポーラ賞 宮古上布新里玲子さん受賞

2012年10月13日
伝統文化の継承と発展に尽力した人に贈られるポーラ賞に宮古上布の新里玲子さんが選ばれました。 伝統文化や芸能などの分野で優れた業績を残し、さらなる活躍が期待される人を表彰する伝統文化ポーラ賞の地域賞に、…
続きを読む
観光・経済, 行政・地域・市町村 やんばる、産業まつり、やんばるの産業まつり

北部自慢の特産品紹介

2012年10月13日
北部地域の産業や特産品を紹介する「やんばるの産業まつり」が名護市で開かれています。 やんばるの産業まつりは北部12市町村の豊かな自然に育まれた農産物などを多くの人に紹介しようと開催されています。 会場…
続きを読む
リポート, 文化・芸能 沼尻まるかじり、琉球ガラス

沼尻まるかじり 琉球ガラスづくりに挑戦

2012年10月12日
光の芸術品・琉球ガラス。その技術が沖縄に入ってきたのは、実は明治時代と言われています。歴史を経て洗練された輝きは、現代の私たちを魅了します。 沼尻アナ「はぁ~。やはりグラスが良いと水もおいしいですね。…
続きを読む
政治, 社会 沖縄国際大学、NO FLY ZONE

沖国大 学生ら軍用機飛行中止訴え

2012年10月12日
沖縄国際大学の学生らが、隣接する普天間基地を離着陸するオスプレイを含む軍用機の飛行中止を強く訴えました。 沖国大の仲里徹朗さんは「大学の教職員、学生は一丸となって、日米両政府にオスプレイ運用中止と普天…
続きを読む
スポーツ 日本オープンゴルフ

日本オープンゴルフ2日目 県勢宮里兄弟通過

2012年10月12日
沖縄では初開催となる男子ゴルフの最高峰・日本オープンゴルフは12日が2日目。県勢は宮里兄弟が予選を通過しました。 国内外のトップゴルファーを見ようと、平日ながら多くのギャラリーが訪れた日本オープン。 …
続きを読む
気象・災害・自然 台風、台風21号

非常に強い台風21号 来週沖縄地方に接近の恐れ

2012年10月12日
現在フィリピンの東の海上にある非常に強い台風21号は来週の火曜日から木曜日頃にかけて沖縄地方へ接近する見込みです。 非常に強い台風21号は12日午後3時現在、フィリピンの東の海上にあってほとんど停滞し…
続きを読む
政治 森本防衛大臣、普天間基地、オスプレイ

普天間基地 オスプレイ離着陸くり返す

2012年10月12日
普天間基地では12日もオスプレイが訓練のため離着陸を繰り返しました。 普天間基地では12日も午前中、赤い尾翼の隊長機を含む2機が離陸。正午過ぎには、東村高江でヘリパッドの建設を阻止しようと座り込んでい…
続きを読む
政治 仲井真知事、オスプレイ、森本防衛大臣

仲井真知事 森本大臣発言に「大変失礼」

2012年10月12日
森本防衛大臣がオスプレイに関する沖縄側の要請を「非現実的」と述べたことについて、仲井真知事は「大変失礼な話」だと強い不快感を示しました。 仲井真知事は「大変失礼な話だと思う。非現実的な中身の安全宣言を…
続きを読む
政治, 国際 仲井真知事、オスプレイ、安全保障、ワシントン

仲井真知事今月下旬訪米 ワシントンでオスプレイ配備撤回訴え

2012年10月12日
仲井真知事はオスプレイの配備撤回などを直接訴えるため、10月下旬にアメリカ・ワシントンを訪問することになりました。 知事と知事公室長らは10月21日から25日までの予定でアメリカ・ワシントンを訪問し、…
続きを読む
政治, 行政・地域・市町村 沖縄平和賞、シャプラニール

沖縄平和賞「シャプラニール」が受賞

2012年10月12日
アジア・太平洋地域で平和活動に貢献した個人や団体を表彰する沖縄平和賞の授賞式が名護市で開かれました。 沖縄平和賞は平和を願う沖縄の心を発信し、恒久平和を実現しようと2002年に設立され、受賞式は2年に…
続きを読む
2,579 / 3,942« First«...36...2,5772,5782,5792,5802,5812,582...2,5862,589...»Last »

NEWS CATCHY

CATCHY 第1部 午後4時15分
 CATCHY 第2部 午後6時15分
 ニュース
  平日:午前11時57分
  土曜:午前11時53分 / 午後5時48分
  日曜:午前11時56分 / 午後5時51分
  以上の時間に放送されたニュースが
  掲載されます。

30のじぶんへ
めーにち しまくとぅば
スクープ動画投稿

ニュースランキング

  • 名護市で車とオートバイが衝突 海兵隊員の男性死亡 名護市で車とオートバイが衝突 海兵隊員の... 2025/05/16 に投稿された
  • 琉球ゴールデンキングス セミファイナル第2戦で勝利 あす決勝 琉球ゴールデンキングス セミファイナル第... 2025/05/18 に投稿された
  • フェリーの魅力を発信!期間限定やんばるモニターツアー フェリーの魅力を発信!期間限定やんばるモ... 2025/05/15 に投稿された
  • 名護市で米軍が使用した金属製の物体を発見「マリンマーカー」か? 名護市で米軍が使用した金属製の物体を発見... 2025/05/16 に投稿された
  • 基地のない平和な沖縄を願い5・15平和行進と県民大会開催 基地のない平和な沖縄を願い5・15平和行... 2025/05/17 に投稿された
  • 自民・西田議員発言/参政党・神谷代表「本質的に間違っていない」で県連が釈明 自民・西田議員発言/参政党・神谷代表「本... 2025/05/15 に投稿された
  • 記者解説 西田氏発言の問題点は/ひめゆりの塔「歴史書き変え」歴史観と沖縄戦実相のはざまで 記者解説 西田氏発言の問題点は/ひめゆり... 2025/05/08 に投稿された
  • たどる記憶つなぐ平和#16「西表島・船浮要塞」 たどる記憶つなぐ平和#16「西表島・船浮... 2025/05/08 に投稿された
  • 弾道ミサイル避難訓練 浦添市で開催/日曜日の街にJアラート響く/核・生物化学兵器想定の訓練も 弾道ミサイル避難訓練 浦添市で開催/日曜... 2025/05/18 に投稿された
  • 沖縄戦から80年・平和と憲法を考えるフォーラム開催 沖縄戦から80年・平和と憲法を考えるフォ... 2025/05/18 に投稿された
  • 第三者委員会が南城市長のセクハラを認定 市長の辞職を提言 第三者委員会が南城市長のセクハラを認定... 2025/05/17 に投稿された
  • 具志堅さん 国連会議で台湾有事について訴える 具志堅さん 国連会議で台湾有事について訴... 2022/07/05 に投稿された
2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

カテゴリー

  • ビジネスキャッチー (237)
  • 30のじぶんへ (7)
  • アスリートフォーカス (44)
  • 週間首里城 (24)
  • たどる記憶 つなぐ平和 (16)
  • AIアナウンサー (30)
  • しまくとぅばで語る戦世 (92)
  • 沖縄と自衛隊/「有事」の果てに (32)
  • #IMAGINEおきなわ (78)
  • 首里城2026 復興のキセキ (28)
  • 復帰50の物語 (50)
  • SDGsプロジェクト (5)
  • 熱血つり塾 (26)
  • リュウキュウの自然 (63)
  • 新型コロナウイルス関連 (2,348)
  • めーにち しまくとぅば (290)
  • リポート (2,978)
  • めざせ甲子園! (524)
  • 楽園の海 (268)
  • 気象・災害・自然 (2,948)
  • 事件・事故 (1,757)
  • スポーツ (4,059)
  • 政治 (10,301)
  • 教育 (3,270)
  • 観光・経済 (5,812)
  • 行政・地域・市町村 (7,679)
  • 医療・福祉・健康 (2,899)
  • 文化・芸能 (2,938)
  • 国際 (1,786)
  • 社会 (13,793)
  • リポート
  • 事件・事故
  • 政治
  • スポーツ
  • 観光・経済
  • 気象・災害・自然
  • ランキング
  • カテゴリ
  • QABトップ
© 2025 QAB NEWS Headline