車社会の沖縄。買い物や仕事などにタクシーを利用している人も多いと思います。今、そのタクシーに便利なサービスが続々と誕生していることをご存知でしたか? 今月4月からスタートしたのが「ママサポートタクシー…
宜野湾市の障害者支援グループが、海外の福祉事情を視察しようと8日から世界5か国をめぐる海外研修に出発します。海外研修に出発するのは、NPO沖縄県自立生活センター「イルカ」のメンバー4人です。 研修は、…
2014年のゴールデンウィーク期間中、県内でマリンレジャー中に発生した事故は5件で2人が死亡しました。 第11管区海上保安本部によりますと、4月26日から5月6日までのゴールデンウィーク期間中、県内で…
地方自治や看護などの発展に長年にわたって貢献した人に贈られる春の叙勲の伝達式が7日、那覇市で行われました。2014年の春の叙勲には県内から41人が選ばれ7日の伝達式には11人の受章者とその家族らが出席…
災害被災地での支援活動や献血といった活動に役立ててもらおうと7日、日本赤十字社沖縄県支部に寄付金が贈呈されました。 日本赤十字社では毎年5月を「赤十字運動月間」と定め、献血や災害被災地での救援活動など…
4月に教科書無償措置法が改正されたことに伴い、県教育庁が行なった採択地区の意向調査で、改めて竹富町が単独採択を希望していることがわかりました。 意向調査は4月16日に施行された改正教科書無償措置法で採…
企業から委託された業務を行う「BPO企業」への就職を目指す人のための人材育成プロジェクトが7日、那覇市で始まりました。 「BPO企業」とはテレフォン・オペレーターや印刷物のデザインなど、他の企業から委…
恩納村の沖縄科学技術大学院大学で、県系2世の彫刻家、フリオ・ゴヤさんの作品展が開かれています。 会場となった大学のキャンパス内には、アルゼンチン出身で県系2世の彫刻家、フリオ・ゴヤさんの金属彫刻の作品…
九州・沖縄・山口のANN系列局でつくるブロック企画。今回のテーマは「これすご!」です。きょうは沖縄から誰もが思わず足を止める、謎の車が登場です。「見つけた人は幸福になる」という都市伝説まで生んだ、その…
ゴールデンウィーク最終日の6日、県内各地の行楽地では連休を最後まで楽しもうという人たちで賑わいました。 ゴールデンウィーク最終日のこどもの国では雨模様ということもあって、室内で楽しめる「ワンダーミュー…
那覇市民に離島の魅力を知ってもらおうと、離島への旅費を助成する「島たび助成」の募集が今週から始まります。 この島たび助成は、座間味村などの離島5町村の住民との交流を通して、離島の魅力を多くの那覇市民に…
2013年、県内で業務中に亡くなった人は6人と4年連続で減ったものの、ケガをした人は2013年に引き続き多いことがわかりました。 沖縄労働局によりますと、2013年県内で業務中に休業4日以上のケガをし…