地元の子どもたちに沖縄の海の未来について考えてほしいと、読谷村でサンゴの苗作り体験が行われました。この取り組みは大手化粧品メーカーの「コーセー」が社会貢献活動の一環として行っているもので、会場となった…
NPO法人がフィリピンで国籍のないまま生活する残留日本人2世の親族探しの協力を呼びかけています。PNLSCの猪俣典弘代表理事は「残された時間は非常に少ない。彼女の悲願を願いをぜひ達成できればと支援した…
琉球の貴重な動植物を紹介する「リュウキュウの自然」のコーナーです。案内は動物写真家の湊和雄さんです。 湊 和雄さん宜しくお願いします。 今回のテーマは「今シーズンのヤンバルクイナ」です。遂にヤンバルク…
沖縄最北端の島・伊平屋島の南に位置していて、ほぼまるい形をした島です。 ▶ 詳細はコチラ 関連記事
ここからは「30のじぶんへ」30歳、30年前そして30年後のじぶんへ、メッセージを送る企画です。 きょうは、高校野球を引退し受験へ向けて歩み始めた昭和薬科大学附属高校の3年生たち、30年後のじぶんたち…
国会がきょう開会し、参院議員選挙で沖縄選挙区から初当選した高良沙哉議員が初登院しました。8月1日午前8時半ごろ、小雨が降る中、高良議員は関係者らと白いかりゆしウェアで国会に現れました。 高良沙哉議員「…
南西諸島の防衛警備や不発弾処理などを担う陸上自衛隊・第15旅団に新たな旅団長が着任しました。 陸上自衛隊第15旅団 長泉英夫陸将補「私がこのような部隊を育成したいというビジョンは、たくましい旅団という…
児童虐待を見抜くための知識を学んでもらおうと、教員や警察官を対象にした研修会が開かれました。 虐待の事例を法医学的に学び早期発見につなげようと行われた研修会には約90人が参加しました。 琉球大学の二宮…
刑務所や少年院を出所した人の社会復帰を支援する団体が今後の連携について意見交換しました。 『職親プロジェクト』は社会で働こうとする出所者を「職の親」として支えようと行政と企業が連携してサポートしている…
ジャングリアの開業で全国的に注目されている今帰仁村では暑さを忘れる恒例のイベントが開かれています。 7月31日から始まった「なきじんそん風鈴回廊まつり」。会場にはペットボトルを再利用した約3500個の…