CATCHY キャッチー

QAB NEWS Headline

キャッチー 月曜〜金曜 午後6時15分放送

QAB NEWS Headline

  • リポート
  • 事件・事故
  • 政治
  • スポーツ
  • 観光・経済
  • 気象・災害・自然
  • ランキング
  • カテゴリ
  • QABトップ

社会

教育, 社会 県教育庁、ミサイル、注意喚起、教育委員会

県教育庁 各教育委員会へ注意喚起の文書

2012年4月10日
北朝鮮が人工衛星と称した事実上のミサイル発射について、県教育庁が各市町村教育委員会などに注意喚起の文書を出していたことがわかりました。 文書は県教育庁の保健体育課が4月4日付けで注意喚起と対応について…
続きを読む
観光・経済, 社会 JAおきなわ、さとうきび

さとうきび 生産回復のための緊急対策発表

2012年4月10日
JAおきなわは2011年の台風や病害虫などで深刻なダメージを受けたさとうきびの生産回復にむけた緊急対策を発表しました。 JAおきなわによりますと、2011年度のさとうきびの生産量は、2011年の台風な…
続きを読む
観光・経済, 社会 瀬戸内海、産展、日本海

島根と広島 瀬戸内海のうまみ 日本海の海の幸

2012年4月10日
島根と広島の郷土料理や工芸品を集めた物産展が那覇市のデパートで開かれています。 38店舗が軒を連ねる島根・広島の物産展。会場には、香ばしい香り漂う広島名物のお好み焼き、瀬戸内のうまみが凝縮された牡蠣フ…
続きを読む
教育, 社会 入学式

小学校で入学式

2012年4月10日
10日、県内のほとんどの小学校で入学式が行われ、ピカピカのランドセルを背にした新1年生たちの元気な声が響き渡りました。 那覇市の久茂地小学校では、28人の新1年生たちが温かい手拍子に包まれながら入学式…
続きを読む
気象・災害・自然, 社会 沖縄食糧、放射性物質

県内食品会社 放射性物質の検査体制強化

2012年4月9日
県内の食品会社が、放射性物質の自主検査体制を強化し、9日、測定機器が公開されました。担当者は「実際に出てくる数値は放射線の数をここで出します。単位はCPS。1秒間あたりの放射線の数をこちらで計測します…
続きを読む
気象・災害・自然, 社会 グリーンフェスタ

中部広域グリーンフェスタ 春を告げる花木が大集合

2012年4月8日
色とりどりの花木が、暖かな春の訪れを告げる中部広域グリーンフェスタ大植木市が、沖縄市で開かれています。グリーンフェスタは、花と緑による地域興しと、中部の活性化を目的に開かれているものです。 4月7日、…
続きを読む
気象・災害・自然, 社会 学習会、放射性物質、放射能汚染、震災がれき

震災がれき受け入れ巡り 問題点を考える学習会

2012年4月7日
震災がれきの受け入れを巡り、がれき処理や放射能汚染の問題点について考える学習会が7日に沖縄大学で開かれました。 「震災がれきを受け入れていいのか」と題したこの学習会には、沖縄大学の桜井国俊教授らが講師…
続きを読む
事件・事故, 社会 国道58号、安全運転、名護商工会、死亡事故、名護警察署

交通事故根絶 安全運転呼びかけ

2012年4月7日
ドライバーに安全運転を呼びかけ、交通事故の根絶を目指すイベントが4月7日、名護市で行なわれました。 沖縄の方言で「ゆっくり」を意味するヨンナー作戦と名づけられたこのイベント。名護警察署員や名護商工会青…
続きを読む
行政・地域・市町村, 社会 春の交通安全運動、県警

新学期を前に 春の交通安全運動スタート

2012年4月6日
来週にはほとんどの小中学校で新学期がスタートします。そして春の全国交通安全運動が6日から始まり、県警本部では出発式が開かれました。 出発式には県警の担当者の他、近くの幼稚園に通う子どもたちが参加。県警…
続きを読む
事件・事故, 社会 交通安全、春の全国交通安全運動

「交通安全」学んで 保育園や幼稚園に絵本・紙芝居贈る

2012年4月6日
県内の企業が子どもたちに、交通安全を呼びかける絵本や紙芝居を贈りました。これは6日から始まった春の全国交通安全運動に合わせて、沖縄県トヨタグループが実施しているもので、今回で44回目です。 贈呈式では…
続きを読む
社会 沖縄銀行、採用試験

沖縄銀行 早くも来年度採用試験

2012年4月6日
4月の年度初めで新社会人が誕生したばかりですが、沖縄銀行では、6日2012年度の新入社員の採用試験が始まりました。 沖縄銀行の採用試験は、那覇市内2ヵ所と東京の合わせて3会場で行われています。6日は、…
続きを読む
行政・地域・市町村, 社会 あめくみらい幼保園、幼保園

幼稚園と保育所一体施設 あめくみらい幼保園で入園式

2012年4月5日
県内では初めてとなる公立の幼稚園と保育園が一体となった幼保園が那覇市に誕生し、2012年4月5日、入園式が行われました。 那覇市の仲村副市長と2人の園児のテープカットで始まったあめくみらい幼保園の入園…
続きを読む
885 / 1,150« First«...36...883884885886887888...894897...»Last »

NEWS CATCHY

CATCHY 第1部 午後4時15分
 CATCHY 第2部 午後6時15分
 ニュース
  平日:午前11時57分
  土曜:午前11時53分 / 午後5時48分
  日曜:午前11時56分 / 午後5時51分
  以上の時間に放送されたニュースが
  掲載されます。

30のじぶんへ
めーにち しまくとぅば
スクープ動画投稿

ニュースランキング

  • 自民・西田議員発言/参政党・神谷代表「本質的に間違っていない」で県連が釈明 自民・西田議員発言/参政党・神谷代表「本... 2025/05/15 に投稿された
  • 名護市で車とオートバイが衝突 海兵隊員の男性死亡 名護市で車とオートバイが衝突 海兵隊員の... 2025/05/16 に投稿された
  • フェリーの魅力を発信!期間限定やんばるモニターツアー フェリーの魅力を発信!期間限定やんばるモ... 2025/05/15 に投稿された
  • 記者解説 西田氏発言の問題点は/ひめゆりの塔「歴史書き変え」歴史観と沖縄戦実相のはざまで 記者解説 西田氏発言の問題点は/ひめゆり... 2025/05/08 に投稿された
  • 琉球ゴールデンキングスが出発 三遠のホーム静岡へ Bリーグ・CSセミファイナルへ 琉球ゴールデンキングスが出発 三遠のホー... 2025/05/15 に投稿された
  • 米軍「フォーラム」再発防止の意味は?沖縄の「本土復帰」53年の節目に考える米軍基地問題 米軍「フォーラム」再発防止の意味は?沖縄... 2025/05/15 に投稿された
  • 参政党・神谷代表 西田議員「ひめゆり」発言を擁護「日本軍が沖縄の人を殺したわけじゃない」 参政党・神谷代表 西田議員「ひめゆり」発... 2025/05/13 に投稿された
  • 米軍ヘリからの落下物 沖縄防衛局や米軍関係者が捜索するも発見に至らず 米軍ヘリからの落下物 沖縄防衛局や米軍関... 2025/05/15 に投稿された
  • 「復帰の日」に石垣島で平和行進/日米地位協定の改定など求め声あげる 「復帰の日」に石垣島で平和行進/日米地位... 2025/05/15 に投稿された
  • 西田議員発言に新日本婦人の会が抗議会見 西田議員発言に新日本婦人の会が抗議会見 2025/05/15 に投稿された
  • 名護市で米軍が使用した金属製の物体を発見「マリンマーカー」か? 名護市で米軍が使用した金属製の物体を発見... 2025/05/16 に投稿された
  • 建設用の3Dプリンター見学会 建設用の3Dプリンター見学会 2025/05/16 に投稿された
2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

カテゴリー

  • 30のじぶんへ (7)
  • アスリートフォーカス (44)
  • 週間首里城 (23)
  • たどる記憶 つなぐ平和 (16)
  • AIアナウンサー (30)
  • しまくとぅばで語る戦世 (92)
  • ビジネスキャッチー (237)
  • 沖縄と自衛隊/「有事」の果てに (32)
  • #IMAGINEおきなわ (78)
  • 首里城2026 復興のキセキ (26)
  • 復帰50の物語 (50)
  • SDGsプロジェクト (5)
  • 熱血つり塾 (26)
  • リュウキュウの自然 (63)
  • 新型コロナウイルス関連 (2,348)
  • めーにち しまくとぅば (290)
  • リポート (2,977)
  • めざせ甲子園! (524)
  • 楽園の海 (268)
  • 気象・災害・自然 (2,948)
  • 事件・事故 (1,756)
  • スポーツ (4,058)
  • 政治 (10,298)
  • 教育 (3,270)
  • 観光・経済 (5,810)
  • 行政・地域・市町村 (7,678)
  • 医療・福祉・健康 (2,899)
  • 文化・芸能 (2,937)
  • 国際 (1,786)
  • 社会 (13,791)
  • リポート
  • 事件・事故
  • 政治
  • スポーツ
  • 観光・経済
  • 気象・災害・自然
  • ランキング
  • カテゴリ
  • QABトップ
© 2025 QAB NEWS Headline