笑顔で握手をする岸田外務大臣。 これは先月28日、日米が環境補足協定の締結に署名した際の様子です。広大な基地返還を前に画期的な協定と期待する声もあるようですが、実態は意味があるのか懸念する声もあるよう…
ジャズファンの集まる場所として36年親しまれた店が年内で閉店し移転することが分かりました。 10月6日会見を開いたのはジャズピアニストで5年前に亡くなった屋良文雄さんの妻、成子さん達です。現在の那覇市…
10月11日の日曜日に本番を迎える那覇大綱挽を前に、6日、城間那覇市長らが大綱の出来栄えを確認しました。 中川アナ「秋の一大イベント、那覇大綱挽きの大綱。こちら2か月かけて作られたそうなんですが、かな…
台風21号で甚大な被害が出た与那国町に対し政府は、11月分の普通交付税の一部9800万円を前倒しで交付することを決めたと発表しました。 高市総務大臣が10月6日明らかにしたもので、復旧対応のため緊急の…
驚きの家賃は3万円。敷金もいりません。 伊是名村が先週、インターネットで島に定住するUターン、Iターンを狙った住宅の貸出しに大反響です。 広い敷地に建つ延床面積93.5平方メートルの古民家。 実はこれ…
宮古島の農業を支える水について学ぼうと、高校生たちが、5日地下ダムの施設を見学しました。地下ダム施設を見学したのは、宮古総合実業高校の食と環境科の1年生です。 地下ダムとは、地下に壁を造り、地下水をせ…
11月からのソデイカ漁のシーズンを前に、漁業関係者らが事故防止に向け話し合う意見交換会が5日那覇市で開かれました。意見交換会には、漁業関係者や第11管区海上保安本部の担当者が出席しました。 第11管区…
5日からマイナンバー制度が始まり、国民1人ひとりに割り当てられた12桁の番号を通知する「通知カード」が全国の5500万世帯に発送されます。 個人番号は、名前や住所が変わっても原則として生涯変わらないも…
一体この制度、私たちの生活にどんなメリット、デメリットがあるのでしょうか。久田記者に聞きます。久田さん、マイナンバー制度で何が変わるんでしょうか。 久田記者「マイナンバー制度では、個人番号カードを提示…
那覇市牧志公設市場の再整備を巡り、那覇市は提示していた「にぎわい広場への移転案」について、事実上撤回する考えを示しました。5日は市場組合など16の通り会の代表らが那覇市役所を訪れ、那覇市が提示する「に…
うるま市の勝連城跡のすぐ近くにある南原小学校です。子どもたちにとって学校の周辺は、慣れ親しんだ風景として映るものですが、ここ、南風原地区には、古いシーサーや、石碑など、たくさんの貴重な文化遺産が点在し…
戦後70年、平和と幸福を願って再開された那覇大綱挽をモチーフに記念切手が完成しました。 切手を作ったは日本郵便の沖縄支社で「那覇大綱挽に込められた思いが切手を通して世界各地に届いてほしい」と話していま…