CATCHY キャッチー

QAB NEWS Headline

キャッチー 月曜〜金曜 午後6時15分放送

QAB NEWS Headline

  • リポート
  • 事件・事故
  • 政治
  • スポーツ
  • 観光・経済
  • 気象・災害・自然
  • ランキング
  • カテゴリ
  • QABトップ

JICA

給食通し世界を知る
教育 JICA、給食

給食通し世界を知る

2020年2月21日
中学生が食を通して、世界が助け合うことを学びました。 2月19日、那覇市の鏡原中学校の給食時間に登場したのは東南アジアの国ラオスの郷土料理の品々。これは、JICA、国際協力機構の研修でラオスに行った武…
続きを読む
日本人の晃太コーチが何か言っていたなと、思いだして次につなげてくれれば
リポート, スポーツ JICA

JICAカンボジアリポート第2弾 サッカーで沖縄との架け橋に

2019年9月12日
元FC琉球の選手で那覇市出身の宮城晃太さんがJICA青年海外協力隊としてカンボジアでサッカー指導をしています。沖縄とカンボジアの架け橋になる宮城さんに密着しました。 宮城晃太さん「カンボジアを代表する…
続きを読む
ラオスリポート(2) 先生たちが支援 JICA ラオスの教育事情
リポート, 教育, 国際 JICA、ラオス

ラオスリポート(2) 先生たちが支援 JICA ラオスの教育事情

2018年9月18日
貧困、児童労働、教師の能力不足…。途上国が抱える教育問題と向き合った県内の先生たちに密着しました。 日本の本州とほぼ同じ面積に、およそ50の民族、650万人が共存する「ラオス」。JICAのプロジェクト…
続きを読む
おきなわ国際協力・交流フェスティバル
文化・芸能, 国際 JICA、JICA沖縄国際センター

おきなわ国際協力・交流フェスティバル

2017年11月18日
国際協力をテーマにしたフェスティバルが18日、浦添市で開かれています。 このイベントは、国際協力について理解を深めてもらおうと、JICA沖縄国際センターが主催するもので、オープニングセレモニーで河崎充…
続きを読む
太平洋の島々に沖縄の技術を
観光・経済, 社会 JICA、太平洋

太平洋の島々に沖縄の技術を

2017年8月18日
太平洋の島々に県内企業の技術を紹介するセミナーが18日、那覇市で開かれました。これはJICA国際協力機構がポリネシア諸国などオセアニアの10カ国の代表を対象に、同じ島嶼地域である沖縄の企業と交流を深め…
続きを読む
文化・芸能, 社会 JICA、餅つき

外国人研修生 餅つきに挑戦!

2017年1月19日
沖縄で様々な分野を学ぶ各国の研修生が、日本の伝統に触れようと、餅つきに挑戦しました。 16日、浦添市のJICA沖縄国際センターで行われた餅つき大会には、世界21カ国からの研修生、40人あまりが参加しま…
続きを読む
文化・芸能, 国際, 社会 JICA、フェスティバル、国際協力、交流祭

世界の民族衣装・料理も JICA国際協力・交流祭

2016年11月19日
多くの県民に国際協力や国際交流に関心を持ってもらおうと、浦添市で19日、JICA(国際協力機構)沖縄のフェスティバルが始まりました。 このイベントは、海外から来ている研修員との交流を通して、国際協力な…
続きを読む
国際, 社会 JICA、セミナー、研修生

日本との架け橋目指しJICA研修生が来沖

2016年8月29日
日本と太平洋諸島の懸け橋となる未来のリーダーたちが沖縄にやってきました。8月29日、県庁を訪れたのは、フィジー共和国やソロモン諸島など、太平洋諸島の10カ国の出身の研修生たち41人で、JICAなどが運…
続きを読む
国際 ゴミ、JICA、万国津梁

万国津梁30年 JICA特集 ゴミ減量 ノウハウ指導

2015年4月10日
今月、開所30周年を迎えるJICA沖縄の特集をお送りしています。きょうは、那覇市のごみ減量のノウハウを伝える男性の活躍をお伝えします。 今年1月。那覇市役所を訪れた、ベトナムの民族衣装「アオザイ」姿の…
続きを読む
国際 JICA、国際交流

国際協力・交流フェスティバル

2014年11月8日
海外から沖縄を訪れ様々な技術や知識を学んでいるJICAの研修員たちと、国際交流を深めるイベントが8日から始まりました。 このイベントは、沖縄を訪れているJICA研修員たちとの交流を深めようと毎年、この…
続きを読む
観光・経済, 社会 ボランティア、JICA

JICAボランティア活動報告

2014年6月25日
JICAのボランティア事業で、開発途上国の支援に携わる12人が県庁を訪れ、活動報告をしました。12人は、2014年3月にボリビアとウガンダラオスから帰国した3人と、6月、南米やアフリカなどに出発する9…
続きを読む
教育, 文化・芸能, 国際 JICA

JICA沖縄 海外からの研修1万人に達す

2013年9月17日
JICA沖縄で受け入れている海外からの研修員の数が、このほど1万人に達し、1万人目となった研修員らが、高良副知事を尋ねました。 副知事を訪ねたのは、ケニアやタンザニアなど5か国から、保健や情報通信技術…
続きを読む
文化・芸能, 国際, 社会 JICA、もちつき

JICA沖縄 県外からの研修員もちつき楽しむ

2013年1月21日
浦添市のJICA沖縄で21日、観光開発などを学ぶ外国人研修生たちがもちつきに挑戦。国際色あふれるイベントになりました。 威勢のいい掛け声でもちつきに挑戦したのは、アフリカや中近東など、世界38か国の外…
続きを読む
教育, 国際 JICA、県系人、ブラジル、海外研修

教師らブラジルでの研修を報告 「県系人の沖縄への思い知った」

2012年8月22日
ブラジルの日系社会について学ぶ研修を終え、帰国した県内の教師らが、教育長へ研修報告を行いました。 JICA主催の海外研修に参加した県内の小中高校の教師8人は7月27日からおよそ2週間、サンパウロやブラ…
続きを読む
教育, 国際 JICA、県系人、ブラジル、海外研修

教師らブラジルでの研修を報告 「県系人の沖縄への思い知った」

2012年8月22日
ブラジルでの研修を終え帰国した県内の教師らが、報告のため県庁を訪れました。 JICAの海外研修に参加した県内小中高校の教師ら8人は、8月27日からおよそ2週間、サンパウロやブラジリアなど4つの都市を見…
続きを読む
1 / 212»

NEWS CATCHY

 CATCHY 第2部 午後6時15分

 ニュース
  平日:午前11時57分
  土曜:午前11時53分 / 午後5時48分
  日曜:午前11時56分 / 午後5時51分
  以上の時間に放送されたニュースが
  掲載されます。

めーにち しまくとぅば
スクープ動画投稿

NEWSランキング

  1. 沖縄自動車道で衝突事故 女性1人死亡
    沖縄自動車道で衝突事故 女性1人死亡
  2. エナジックに新たな高校野球部誕生
    エナジックに新たな高校野球部誕生
  3. 慰霊の日「平和の詩」の朗読は小学2年生の作品に決まる
    慰霊の日「平和の詩」の朗読は小学2年生の作品に決まる
  4. 元Bリーガー 満島光太郎さん 指導の道へ
    元Bリーガー 満島光太郎さん 指導の道へ
  5. Rude-α 歌に込めた平和の思い
    Rude-α 歌に込めた平和の思い
  6. Q+リポート 性同一性障害のピアニスト
    Q+リポート 性同一性障害のピアニスト
  7. 復帰50の物語 第24話「紫 世界平和を願う魂の演奏」
    復帰50の物語 第24話「紫 世界平和を願う魂の演奏」
  8. 甲子園をかけた沖縄大会 開幕
    甲子園をかけた沖縄大会 開幕
  9. 戦後77年 沖縄戦を考える
    戦後77年 沖縄戦を考える
  10. 新型コロナ「平熱低くても37.5度?」素朴な疑問
    新型コロナ「平熱低くても37.5度?」素朴な疑問
  11. 最先端の手術支援ロボットを体験
    最先端の手術支援ロボットを体験
  12. 母国の味 詰め込んだコンビニ弁当
    母国の味 詰め込んだコンビニ弁当
  13. 豊見城産マンゴーはさみ入れ式
    豊見城産マンゴーはさみ入れ式
2022年6月
日 月 火 水 木 金 土
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 5月    

カテゴリー

  • 復帰50の物語 (26)
  • SDGsプロジェクト (4)
  • 熱血つり塾 (26)
  • リュウキュウの自然 (8)
  • 新型コロナウイルス関連 (1,925)
  • めーにち しまくとぅば (180)
  • リポート (2,493)
  • めざせ甲子園! (454)
  • 楽園の海 (201)
  • 気象・災害・自然 (2,594)
  • 事件・事故 (1,990)
  • スポーツ (3,256)
  • 政治 (9,222)
  • 教育 (2,727)
  • 観光・経済 (4,520)
  • 行政・地域・市町村 (5,969)
  • 医療・福祉・健康 (2,409)
  • 文化・芸能 (2,381)
  • 国際 (1,547)
  • 社会 (11,556)
  • リポート
  • 事件・事故
  • 政治
  • スポーツ
  • 観光・経済
  • 気象・災害・自然
  • ランキング
  • カテゴリ
  • QABトップ
© 2022 QAB NEWS Headline