8月22日で74年。歳月は過ぎても遺族の悲しみは癒えません。沖縄戦の始まる前の年、多くの子どもたちを乗せた疎開船「対馬丸」が撃沈されました。 その慰霊祭が行われました。74年前の22日、沖縄戦に巻き込…
安室奈美恵さん!ラストライブはやはり地元です。 9月に引退する歌手の安室奈美恵さんが引退の8月15日、宜野湾市のコンベンションセンターで午後6時からラストライブを行います。 ライブではビギンなど県出身…
海外での国際交流事業に参加するメンバーが8月22日県庁を訪れ、出発を前に抱負を語りました。 若者に、広い国際的視野と国際協力の精神を養ってもらおうと内閣府が行っている国際交流事業に、2018年、選ばれ…
経済的に厳しい家庭で育つ子どもたちが地域で安心して過ごせる居場所を作ろうとうるま市にある施設が開設されました。 「第三の居場所」と名付けられたこの施設は、日本財団が開設し運営は8月からスタートしていま…
那覇市の裁判所で、子どもたちが模擬裁判などを体験するイベントが開催されました。 このイベントは、子どもたちに裁判所を身近に感じてもらおうと開催されたもので、夏休み中の小学生約50人が参加しました。 子…
子どもたちに、地域の大人たちとの関わりを実感してほしいと、8月20日、那覇市で無料の食事会が開かれました。 夏休み中の子どもたちが、大人たちと楽しく食事をすることで地域で安心して育ってほしいと開催され…
8月19日名護市辺野古区で3年に一度の伝統の大綱引きが開催されました。 辺野古区内のグラウンドで行われた綱引きでは開始を前に松明を持つ「テービーガーエー」で場内が盛り上がったあと、いよいよ集落を東と西…
暑中見舞いはがきで飲酒運転の根絶を呼びかけます。 これは与那原町などにある9つの郵便局とその周辺の20の企業が協力して、飲酒運転への注意が記載されている暑中見舞いはがきを家庭や事業所に届けることで、悲…
亡くなった翁長知事が、後継として金秀グループ会長の呉屋守將さんと衆議院議員の玉城デニーさんの2人を指名した音声データが残されていたことが分かりました。 与党の知事選調整会議はこれまで各構成団体から、推…
写真家の親子による、「琉球芸能の足跡」と題した写真展が那覇市で開かれています。 この写真展は、元報道写真家の大城弘明さんと、息子で、舞台写真家の洋平さんが初めて2人で開催したものです。 会場には父・弘…
Qプラスリポートです。おとといは終戦記念日でしたが73年前の敗戦の後、台湾で特別な任務を負い組織された沖縄出身の人たちがいました。 その組織の名は「琉球官兵」。知られざる歴史の秘話をお伝えします。 知…
名護市辺野古では新基地建設に向けた土砂投入が待ったなしの状況ですが、そんな中、QABはある映像を入手しました。そこに映っていたのは・・。 細川さん「あー、えー、素晴らしいね本当に」 QABが入手したこ…